京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:56
総数:954665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

村上先生 と もうどう犬アーサー

村上先生に盲導犬アーサーのお話や目が見えなくて大変なことなど
教えてもらいました。


画像1
画像2
画像3

体育「ジョギング・縄跳び」

画像1画像2
 5分完走をしています。心拍数をはかって,自分にちょうど良い運動ができるよう工夫しています。
 縄跳びは個人で技と回数に挑戦しています。

総合「戦争の話」

画像1
 地域の方に「戦争について」の話を聞きました。
戦時中の様子や暮らしなど,教科書には載っていないことを教えていただきました。
戦争に関する貴重な品々の紹介もあり,興味を持って展示物を見ていました。
今後の平和学習に生かしていきたいと思います。

音楽コンサート

画像1画像2
 音楽の時間に志水先生のバイオリンコンサートがありました。
美しい音色にうっとりして鑑賞しました。
楽器体験教室も行われ,楽しい時間になりました。

体重測定

画像1
12月10日(木)
 今日は,体重測定がありました。
保健室の先生から体重測定をする前に姿勢のお話がありました!
これからも姿勢をよくすることを心掛けました☆

交流

画像1
 12月9日(水)に盲学校の児童と交流しました!盲学校クイズをしたり,イントロクイズなどをして交流を深めました!

カルシウムについて知ろう

カルシウムの勉強をしてランチルームで給食です。
画像1
画像2

三角形と四角形

画像1
画像2
画像3
直角をさがしています。

町たんけん

画像1
画像2
画像3
町たんけんをし,グループの友達と教えてもらったことや心に残ったことをまとめています。来週の1年生に伝えるために練習も始めました。

車いす体験

総合の「人にやさしく」という学習で,
車いす体験をしました。
車いすに乗るのは初めてという子が多く,
ドキドキしていました。
車いすを自分で動かしたり,介助をしたり。

「思っていたように動かない!」
「ぶつかる!」

車いすに乗っている人を握手できるように介助するのは,
とても難しかったようです。
自分で動かすのも介助するのも,思い通りにはいかず苦戦していました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp