京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:106
総数:467115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 みさきの家 2日目夕食いただきます

画像1
画像2
 4年生は,お風呂,就寝準備を終え,あずまやで夕食をいただきました。朝から,たくさん活動したので,おなかもぺっこぺこです。夕食には,みそ汁も付いていて,みんな大喜びでした。もちろん,残さずしっかりいただきました。ところで,何回か写真に写っているこの小豆色のお弁当箱ですが,ふたには,なんと京都市のマークがついているオリジナルのお弁当箱です。
 みさきの家の空は,時雨れていて,この後のキャンプファイヤーは,プレイホールで行われます。どんなお楽しみメニューが用意されているのでしょうか。ワクワクします!!

4年生 みさきの家 プールで泳ぎました

 宮崎浜の磯から宿舎に帰った4年生は,体についた砂と塩をシャワーで落とし,プールで思いっきり泳ぎました。磯では,水には入っても,魚と一緒に泳ぐことはできません。その分,プールでは,自分たち自身が魚になったような気分で泳げて喜んでいました。
 プールの後は,順番にお風呂に入ってさらにさっぱりした子どもたち。この後,ちょっとゆっくりして,就寝準備をした後,あずまやで夕食をいただきます。キャンプファイヤーが,外の営火場でできることを願っています。思いっきり盛り上がりたいです。

4年生 みさきの家 磯観察できました!

画像1
画像2
 お天気と波が心配されていた,4年生みさきの家の磯観察は,少し雨模様ではありますが,みんなの熱い思いが通じて実施することができました。その上,見事な引き潮に恵まれ,普段では行けないところまで見ることができました。
 磯の生き物たちは,「まさか人間がここまで来るなんて!」と子どもたちの元気さに驚いて岩陰に身をひそめようとするのですが,4年生は,それを決して見逃すことなく,生き物たちといきいきとふれあっていました。
 どんな生き物たちと遊んだのかは,おうちに帰ってきた子どもたちからいっぱいいっぱい聞いてあげてください。タコに,スミをかけられた子もいるかもしれません。

4年生 みさきの家 2日目昼食

 4年生は,浦山ラリーで気持ちのいい汗をかいた後,しばふ広場の横のあずまやでハンバーグ弁当をいただきました。ここはまた,しっかり平らげて午後からの活動に備えます。食事係さんを中心に,食事の準備もすばやくできるようになってきました。地域の先生たちも,大忙しで支援していただいています。食事中の会話もはずみ,お名前をしっかり覚えました。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家 浦山ラリー奮闘中

画像1
画像2
画像3
 4年生は,午前中のメイン活動「浦山ラリー」に挑戦中です。雨は降っておらず,少しずつ,太陽のひかりが差し込んできました。子どもたちは,地図を見ながらグループで相談し,ゴールを目指します。さて,どこのチームが優秀賞に輝くのでしょうか。
 雨上がりの山なので,あちこちから「蚊にさされた!」という子どもたちの元気な声が聞こえてきます。安全を見守ってくださる学校運営協議会の地域の先生たちも,蚊と格闘しながら,子どもたちの様子を楽しんでおられます。このまま,磯観察も実施できるよう願っています。
 

4年生 みさきの家 しっかり食べよう朝食

画像1
画像2
 「1日の始まりは,朝食をしっかり食べることから」と新町の子どもたちは食育で学んでいます。4年生は,日頃の学びを実践で活かすことができていました。しっかり食べて,今日も元気にがんばってくれることでしょう。
 今日は,午前中に「浦山ラリー」午後から「磯観察」夜は「キャンプファイヤー」と楽しいプログラムがいっぱいです。ことばをかけあい,力を出し合い,ひとりひとりが輝く一日となりますように。

4年生 みさきの家 2日目スタート

画像1
画像2
画像3
 4年生は,みさきの家の朝を迎えました。なんとか雨は上がり,空は曇っていますが,外での活動ができそうです。
 朝の集いでは,九条弘道小学校,九条塔南小学校,新町小学校のそれぞれが,工夫をこらして学校紹介をしました。4年生パワーが発揮され,新町小学校のすてきが2校のお友だちにしっかり伝わりました。
 

4年生 みさきの家 おやすみなさい

画像1
 雨で,プログラムが変更になったところもありましたが,そのときどきで,子どもたちは,しっかり一つ一つの活動を楽しむことができていました。明日は,晴れることを祈りつつ,今日の振り返りをして,一日の活動を終えようとしています。ぐっすり寝て,明日に備えてほしいです。それでは,新町のみなさま,おやすみなさい。

4年生 みさきの家 きもだめし?

画像1
 予定されていたきもだめしと星の観察は,あいにくの雨のため変更となり,「怖い話」となりました。どんなお話だったのか,そして,どんなに怖かったのか,おうちに帰ってきた子どもたちから聞いてください。ここでは,内緒にしておきます。でも,心配はいりません。4年生みんなと一緒なので,泣いている子はいません!

4年生 みさきの家  カレーライスはおいしかった!!

画像1
画像2
画像3
 みんなで知恵と力と思いを出し合って作ったカレーは,とってもおいしかったです。作っている途中は,雨もやんで味方してくれました。ところが,また,強い雨に降られてしまいました。でも,おいしいカレーを食べた子どもたちは,元気いっぱいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元日
学校閉鎖日

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp