京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:62
総数:540743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

テスト中 2

画像1画像2画像3
 3年2組では,理科で「太陽の光を調べよう」の学習を終え,理解度を確かめようとしていました。テストをもらった子たちはすぐに名前を書いていました。

テスト中〜12月22日

 2年2組では,これまでに学習してきた漢字についてテストで覚えているかを確かめていました。
 「カードの作り方」「大小の画用紙」などの漢字を書いていました。
画像1画像2画像3

学年で・・・ 〜12月22日

 6年生は,先週から準備を進めていた「サッカー大会」をきょう実施しました。
 チームに分かれ楽しくゲームを進めていました。
 最後に「もう一度したいですか。」と聞かれた子ども達は,「またしたい。」と答える声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

給食交流

 5年生が給食交流であおぞら学級に来てくれました。自己紹介をしてから,今日の人権劇の話で盛り上がっていました。昼休みは2組へ行って,一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

交流学習

 3年2組の理科は「太陽の光を調べよう」のまとめをして,確認のためのプリントをしました。
画像1
画像2

テスト中 4

画像1画像2
 2年1組では,「話す・聞く」のテスト問題にあたるお話を聞いた後,聞いたことをもとに解答していました。
 

テスト中 3

画像1画像2
 2年生は,「話す・聞く」のテストに取り組んでいました。
 今回のテストでは,お話を聞きながらいつものようにメモを書くのではなく聞いたことをその場で覚えて問題に解答することになっています。
 「しっかりと聞いてあとで問題に答えようね。」という声かけに,「聞いたらすぐ忘れるし…」という弱気の声も聞かれました。テープでお話が始まると,静かに聞いていました。

ずうっと,ずっと,大すきだよ 2

 このテストには,漢字を書いたり読んだりできるかを確かめる部分もあります。子ども達は,これまでに練習してきた漢字を思い出しながら答えを書いていました。

画像1画像2

ずうっと,ずっと,大すきだよ〜12月21日

画像1画像2
1年生は,国語で「ずうっと,ずっと,大すきだよ」を学習してきました。
今日は,学習を終え,テストで学習したことについての理解度を確かめていました。

発表中〜12月21日

 5年2組では,先日から国語の時間に『伝記』を読み,その人物についてまとめたり自分の思いを整理したりしていました。
 今日は,自分達の書いたものを発表し合っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp