京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up1
昨日:73
総数:490592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は11月21日(金)に本校で行います。

感嘆符 『大そうじ』その2

低学年も頑張っています!

数人で力を合わせて、教壇を動かすとものすごいホコリが・・・

こちらを見ると、ロッカーを丁寧に雑巾がけをしてくれています。

また、各クラスとも古紙の分別もずいぶん定着してきたようで、紙類のゴミがずいぶんと減りました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『大そうじ』その1

昼休みが終わり、「大そうじ」がスタート!

渡り廊下のベンチの下や窓の上部、イスの足の裏などなど・・・日頃は、触らない部分も
思っていた以上に汚れがきついようです。

いつも以上に力を入れて、入念にそうじをしてくれています。



画像1
画像2
画像3

感嘆符 『冬休み前の朝会』

今朝は、体育館での「朝会」から1日がスタートしました。

校内放送の音楽に合わせて、クラス・学年ごとにキッチリと整列完了!
近頃は、整列に要する時間もずいぶんと短縮されました。
何よりも「自分たちで」が大変、褒められるところです!

さて、校長先生から明日からの冬休みについて、
・「やるべき事(学習のふりかえりや家族の一員として家の仕事など)をしっかりとやる!」
・「安全に気をつけ,自分の命は自分で守る」
の2つについてお話をいただきました。

今年1年を表す漢字として『安』が取り上げられましたが、冬休みは、「安心・安全」に楽しく過ごしてほしいものです。
そのためにも、外出時の交通安全など「自分からも自分を守る」心がけが必要です。

先日も、京都市内の小学生が乗用車同士の衝突の巻き添えになる痛ましい事故が起こっています。今一度、ご家庭においても安全について話し合ってみてください。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1
画像2
おはようございます。
今朝はうっすら太陽の光が差し込んでいます。晴れ空になりそうです。

本日は、冬休み前、最後の登校日です。
・朝会
・給食終了
・大そうじ

さて、今週は冷え込みが厳しくなりましたが、校門から入ってきた正面の渡り廊下のプランターで栽培している黄色い花が、鮮やかに咲き誇っています。
調べてみると
花  名:「ユリオプス デージー」
品  種:キク科、南アフリカ産、多年草
開花時期:9月〜翌年5月頃
と記載されていました。
これからの寒さにも強い花です。来校の際は、ご覧になって下さい。

感嘆符 『町別児童集会』

本日、6校時は「町別児童集会」が行われました。
朝の集団登校をしてくるグループが教室に集まり、担当の先生から「冬休みのくらし」のプリントを配られ、「健康と生活」「学習」「交通安全」「遊び」についてお話を聞きました。
冬休みは、「クリスマス」や「お正月」と楽しいことが続き、ついつい、生活リズムも乱れ気持ちも緩みがちになります。
まずは、規則正しい生活を心がけ、楽しく・健康で・安全に過ごしてほしいものです。

画像1
画像2

5年生 漆器体験

画像1
画像2
画像3
漆器組合から講師の方に来ていただき,
漆器体験をしました。

すきなところにテープをつけて模様を作り,
その上から漆をつけました。
仕上げに金箔をつけて完成です。

伝統工芸に触れるよい機会になったかと思います。

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
週明けはの朝は、雨模様になりました。
傘を差しながらの登校になりますが、交通には十分に気をつけましょう!

さて、本日は6校時、「町別児童集会」です。
終了後は、集団下校になりますので、お知りおきください。

1年 図工「コロコロぺったんシャカシャカ」

たこ糸に色を付けて,画用紙にはさんで一気に引くと,面白い模様ができました!!

みんなで見合いっこ・・・

いろんな模様に見えてくるね^^
画像1
画像2

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
大変寒い朝を迎えていますが、これでも、平年並みとのことです。
今年はこれまでが、相当、暖かかったのですね。体調管理に気をつけましょう!

登校風景を撮影しながら、「おはようございます」と数人の女の子に声をかけると、
「転校生の〜さんやで!」と先生に教えてくれました。
昨日転入してきたばかりで、まだまだ、不慣れな転入生を校門前で出迎えて声掛けをしてくれていたのです。
見ていてほのぼのとする雰囲気であるとともに、「西野の子」の「こころの温かさ」を感じました。

さて、本日の予定です。
・個人懇談会(最終日)
・食育の日
・5年:「漆器体験」(3・4校時)
・つくし:「巨匠展共同制作」
以上です。

明日、19日(土)は「土曜学習会」です。
低学年   9:00〜10:00
中・高学年 9:00〜10:30

感嘆符 『トイレの改修工事』

「新しいトイレどんななんの?」という声をよく聞きますので、少しだけ、工事の途中経過をお届けします。

南校舎のトイレ改修工事ですが、予定通り順調に進んでいます。

ご覧の通り、これまで使用していた古い便器や手洗い、壁などは解体されて運び出され、現在は、床面がくり抜かれて配管も撤去された状態です。

これが、3月中旬にはきれいで明るく使いやすい『快適トイレ』に変身します。

とはいえ、完成までにはまだまだ時間を要します。
しばらくは、不便が続きますが完成を楽しみにしておいて下さい。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/24 ★卓球全市交流会(団体)ハンナリーズアリーナ
★卓球全市交流会(団体)ハンナリーズアリーナ
12/29 ★学校休業日
12/30 ★学校休業日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp