京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up16
昨日:218
総数:1433928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

保健委員会伏見支部交流会

本日午後から本校ミーティングルームに於いて、「保健委員会伏見支部交流会」が実施されました。
今年は、伏見区内にある中学校校の中から12校が参加し、それぞれの学校の取り組みを報告し合い、交流しました。
どの学校も参考となる資料を準備し、それぞれの特徴ある取り組みをわかりやすく報告していました。中には、コンピュータを活用したり、ビデオを使って視覚的に訴えるなど、各校の工夫が見られました。
各校の皆さん、ご苦労様でした。今日の成果をそれぞれの学校に持ち帰り、より発展した保健委員会の活動を目指してがんばってください。

画像1
画像2

マラソン大会2

画像1
画像2
画像3
マラソン大会2

マラソン大会

昨日までの気温とは打って変わり今日はとても寒い日でしたが、晴天の中、無事マラソン大会が開催されました。
今日の気温は、応援している人には、厳しかったかもしれませんが、走っている生徒達には、ちょうど良かったと思います。
参加生徒は、爽やかな汗を流し、皆、笑顔でゴールしていました。
詳しい結果は、後日、学校便りや学年通信でお知らせします。

本日応援に来ていただきました保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

マラソン大会準備

今年もこの時期がやってきました。
マラソン大会!
今年のマラソン大会は、12月17日(木)となっています。
生徒達は、目前に迫ったマラソン大会に向けてしっかり準備しているようです。
例年は、この時期、体育の授業で15分間走などを走った後は、体から蒸気が上がっているのですが、今年は、例年になく暖かく、生徒達は、額から大粒の汗を流しています。
しかし、天気予報では、ちょうどマラソン大会当日から寒波がやってくるようです。
応援に来ていただく際には、暖かくしてきてください。

<連絡>
マラソン大会当日の天候が怪しい場合は、HPとPTAメール配信で当日7:00頃に実施の有無を連絡させていただきます。
明らかに実施できる場合は、連絡などはありませんのでお気をつけください。

なお、雨天中止の場合は、金曜日の1〜4限の授業となり、マラソン大会は、翌日に延期します。

画像1
画像2

2年生 進路学活

本日6限は、2年生を対象に進路学活が行われました。
3年生は、第4回テストも終わり、進路に対して真剣に考えるようになってきましたが、2年生は、まだまだ先の話と思っている人が大半でしょう。
しかし、自分が進みたい道に進むには、早めから準備をし、傾向と対策を講じなければなりません。
早くから準備に取り組めばそれだけ可能性も大幅に上がります。
まだまだ先の話と思わずしっかりと考えて、なりたい自分になれるようにしてくださいね。

画像1

幼児とのふれあい体験

今年度の「家庭科」保育の「幼児とのふれあい体験」も本日が最終回となりました。
今回も竹田幼稚園の園児が遊びに来てくれました。
園児は、元気いっぱい。3年生は、少々戸惑っていたようですが、すぐになれ、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール

本日午後より平成28年度新入学の児童・保護者に向けてのオープンスクールが行われました。
まず、新入生保護者向けの入学説明会が実施され、その後、来年度入学予定の校下4小学校の6年生が加わり、生徒会中心に学校生活の様子や質問コーナー、ゲームなどを行いました。
さらに各クラスごとに9教科の体験授業、部活見学と続きました。
どの児童も期待いっぱいの眼差しで楽しく参加できたようです。
来春の入学を楽しみに待っています。

画像1
画像2
画像3

12月の保健室前は?

保健室前の掲示板は、12月に向けてリニューアルです。
「手洗い道場」
インフルエンザ・ノロウイルス・風邪等、これからの季節に流行る病気への対応は、手洗いが基本!
掲示板をしっかり確認し、バッチリ手洗いをして対策してくださいね。
特に3年生は、大事な時期に突入します。自分のためだけでなく、周りの人への影響も考えて予防しましょう!
画像1
画像2
画像3

土曜学習会

1年生では、11月21日(土)に第4回テストに向け、土曜学習会が実施されました。
参加していた生徒達は、解らないところを先生に積極的に聞いてがんばっていました。
この成果が結果につながるといいですね。

画像1
画像2
画像3

総合防災訓練

平成27年度 深草学区総合防災訓練が11月22日(日)藤森中で行われました。
深草自主防災会の皆様が準備し,当日は234名の方が参加されました。
避難所開設から運営の訓練に加え,起震車による体験,消火器による初期消火の訓練,
煙中訓練など様々な形で,来たるべき災害への備えを万全にできたと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp