![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:117 総数:930388 |
給食最終日
今日は給食最終日です。
藤ノ森小では特別にチョコレートケーキが登場しました。 この日をとても楽しみにしていた子どもたち。 サービスホールでも「あっ,サンタさん!!」と喜んでいました。 ![]() ![]() 3年 学年集会「人権作文発表会」
12月は人権月間です。その人権月間での取り組みの一つとして,人権作文があります。
子どもたちが「人権ってなんだろう?」と考え,書いた作文を学年集会で発表しました。 「家族の大切さ」,「友だちと過ごす楽しさ」,「笑顔の素晴らしさ」など,考えたことを伝えてくれました。 そして,聞いている子どもの姿勢を見て,「発表する人を大切にしているんだな」と改めて人権の温かさを感じました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 中学生に向けて☆![]() ![]() ![]() てこのはたらき その1![]() ![]() てこを使えば重いものも楽に持ち上げられる!? どのように使えば楽に持ち上げられるかを見つけ出していきます!! 1年生 お誕生日会の計画
冬休み前にお誕生日会をします。
どんな遊びをしたいか,みんなで決めました。 楽しそうな計画をいっぱい考えてくれました。 写真は,劇をするグループです。 みんなでワイワイ楽しそうに相談しています。 子どもたちの生き生きした様子が見られてホッとしました。 ![]() 学級人権作文発表会 〜学級藤小タイム〜 その6
前に出ての発表です。緊張したかもしれませんが、自分の言葉でしっかり伝えることも大切ですね。
![]() 学級人権作文発表会 〜学級藤小タイム〜 その5
友だちの発表をしっかり聞くこと。これは「その人を大切にすること」に他なりません。
![]() ![]() 学級人権作文発表会 〜学級藤小タイム〜 その4
小グループでも交流しました。実際に声に出して読むことで、声を聞くことで、ひとりひとりの考えをより深く理解できるようです。
![]() ![]() 学級人権作文発表会 〜学級藤小タイム〜 その3
真剣に書きあげた作文に対して、一生懸命に目を通す姿も、「人権」を大切にしている姿の一つなのだと思います。
![]() ![]() 学級人権作文発表会 〜学級藤小タイム〜 その2
書きあげた作文の良かったところ、共感できる所などに波線を引いたり、少しコメントを書いたりしました。ひとりひとりのよさが広がっていきます。
![]() ![]() |
|