京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:34
総数:905547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

給食前の過ごし方 6年生

画像1
画像2
画像3
給食当番は給食を準備しますがその他の子どもたちは席に座って時間を過ごします。

その様子をご紹介します。

過ごし方には流行があるのですが最近はホワイトボードを使って遊ぶのが流行っているみたいです。

絵をかいたり文字を書く競争をしたりして給食が配られるのを待ちます。

スチューデントシティ(その9)

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティの様子を別の角度から!
区長さんのあいさつの様子です。
担任のもとをはなれ,この瞬間はスチューデントシティの「大人」として子ども達の力とボランティア・社員の方によって学習していきます。

すぐきを収穫しました! NO,4

画像1
収穫後は,収穫して疑問に思ったことを畑の先生へ質問しました。
また収穫を記念して歌を詠んでいただきました。

最後に畑の先生方にはいろいろとお世話していただきました。
本当にありがとうございました。

すぐきを収穫しました! NO,3

画像1
画像2
画像3
どうだ!収穫できたよ!

すぐきを収穫しました! NO,2

画像1
画像2
画像3
立派なすぐきが抜けました!

すぐきを収穫しました! NO,1

画像1
画像2
画像3
9月から育てていましたすぐきを収穫してきました!

さぁ大きいのはどれかな・・?
よしがんばって抜こう!!

すぐきのみそ汁食べました!

画像1
画像2
画像3
3年生各担任が腕を振るって作ったすぐきのみそ汁を食べました。「おいしい!」と言いながら食べ,おかわりにはすごい行列ができていました。作った先生達も大満足でした!

むかしあそびのかい−4−

だるま落としやゴム跳び,竹がえしといった遊びもありました。ゴム跳びや竹がえしは慣れるまでに少し時間がかかった子どもたちもいるようですが,慣れてくると楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそびのかい−3−

福笑いやメンコ,コマ回しにも挑戦!
福笑いは手ぬぐいで目を隠して,友だちや先生の声を頼りに鼻や眉毛を正しい位置においていきました。子どもたちは出来上がりを見て,皆で笑い転げていました。
メンコは男の子に大人気でした。はじめはまったくひっくり返らず,むずかしそうにしていましたが,慣れてくるとコツをつかんだのかどんどんひっくり返していました。
画像1
画像2
画像3

寒い中で・・・。 6年生

画像1
画像2
画像3
風が冷たく,寒かったのですが外に出てドッヂボールをしました。

子どもたちは寒いので固まっています。

投げる姿がかっこいいですね。悠長に写真を撮っている場合ではありません!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 希望制個人懇談会
12/22 朝会,クラブ
12/23 天皇誕生日
12/24 授業・給食終了
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp