給食ニュース
11月9日は、乾物の代表「高野豆腐」が出ました。麦ごはん・牛乳・小松菜とひじきのいためもの・高野豆腐と野菜の炊き合わせでした。乾物は、たくさん取れた食べ物を保存するためのものです。乾物にすると、生の食品にはない歯ざわりが生まれます。
【校長室から】 2015-11-14 15:21 up!
給食ニュース
11月4日の給食は、麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしのにびたしでした。11月の給食の目標は、「食べる喜びを味わおう!」です。今月の和献立は、27日です。お楽しみに!
【校長室から】 2015-11-14 15:12 up!
給食ニュース
10月29日の給食は、麦ごはん・牛乳・柿・すましじる・生ぶしと厚揚げの煮つけでした。柿は一人分ずつ袋に入っていました。柿は、日本で古くから食べられている果物です。体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。
【校長室から】 2015-11-14 15:08 up!
家族の日
平成19年度から内閣府では、11月の第3日曜日を「家族の日」、その前後1週間を「家族の週間」と定めています。つまり今年は、11月15日が家族の日です。生命を次代に伝え育んでいくことや、家族の大切さ、家族を支える地域の力などを考える日です。子どもたちと一緒に家族がそろって、ゆっくり過ごす時間になればいいですね。
【こころのへや】 2015-11-14 15:01 up!
少年補導ドッジボール大会に向けて・・・練習!
11月15日に北区の少年補導委員会主催によるドッジボール大会が紫竹小学校であります。その大会に向けて放課後、少年補導委さんに来ていただき練習がありました。今年は3回していただきました。ありがとうございました。参加人数が4年5人・5年18人・みんなで23人とたくさんになりました。1ゲーム5分、12人で行います。練習にも力が入ります。大会当日が楽しみです。雨天の場合は、体育館で行います。応援よろしくお願いします。
【校長室から】 2015-11-14 14:48 up!
土曜学習・・・11月14日
おはようございます。今日は土曜学習です。9時から行います。雨模様ですが、たくさん参加しましょう。がんばって!
【校長室から】 2015-11-14 08:04 up!
明日は・・・
明日は、北山のコンサートホールで京都市学童音楽会があります。本校の3年生と4年生が参加をします。午前の部です。心を一つにして大舞台に立ちます。保護者の方々に聞いていただけないのが残念ですが、がんばります。
【校長室から】 2015-11-13 12:14 up!
吹奏楽団と共に・・・その2
アンコールもいただきました。会場の方々と一つになっていました。楽器の名前を教えていただいたり、最後には、楽器体験コーナーもありました。一人で指揮者体験をした子もいました。10年後、大きくなったら誰かこの吹奏楽団の仲間に入って活動しているかもしれません。部活担当の教育ボランティアの方々ありがとうございました。保護者の方々もたくさん応援にかけ付けていただきました。ご協力ありがとうございました。素晴らしい経験でした。
【校長室から】 2015-11-08 18:00 up!
吹奏楽団と共に・・・その1
11月8日、北文化会館で、音楽部活の子どもたちが吹奏楽団の方々とコラボして発表しました。今日の本番が一番いい笑顔で堂々と歌っていました。もみじ・にじいろ・世界にたった一つだけの花の3曲でした。楽団の方への質問もさせていただきました。会場の皆さんからも大きな拍手をいただきました。がんばりました。
【校長室から】 2015-11-08 17:53 up!
仮説給水栓訓練
いざというときのために、学校には仮説給水のための道具が届きました。紫明の自主防災の方々と本校の教職員が一緒になって訓練をしました。「こんなにたくさんの方が参加されるのは素晴らしい!」とお褒めの言葉をいただきました。先日の総合防災訓練でもされていました。学校には、避難所用の仮説トイレの下水工事や雨水ポンプの設置も完了しました。日頃からの備えは大切です。
【校長室から】 2015-11-07 15:51 up!