京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月25日(水)の献立

ごはん・牛肉とれんこんの煮つけ・だいこん葉とじゃこのいためもの・秋の恵のみそ汁・柿

 今日は和(なごみ)献立です。牛肉を使った和風の献立です。

 「秋の恵のみそ汁」は秋に美味しい野菜やきのこが入りました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月24日(火)の献立

麦ごはん・牛乳・セルフおにぎりの具(うめさけ)・とら豆の甘煮・とうふの吉野汁・手巻のり

 「セルフおにぎりの具(うめさけ)」は手巻のりに、ごはん・うめさけをのせて巻いて頂きました。とてもごはんが食べやすかったです。

 「とうふの吉野汁」もしょうがが入って身体も暖まりました。

学習発表会のようす

 今日は待ちに待った学習発表会です。今日まで休み時間を返上して練習してきた学年もたくさんあります。いよいよ成果を発揮する時。見るのも,演じるのも楽しみにしてきました。
 先生のお話と児童会の始めのことばが終わったら,早速始まります!
画像1
画像2
画像3

学習発表会のようす(2)

 トップバッターは4年生。『みんな集まれ! ミニミニ音楽会』です。音楽で始まりを盛り上げます。歌が得意な4年生の歌声はとても透き通っていて綺麗です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のようす(3)

 合奏では鍵盤ハーモニカやリコーダー,様々な楽器を使った演奏でした。運動会の時に踊った『八木節』を今度は音楽で披露します。去年の楽しい劇とはまた違った雰囲気で,4年生の成長が感じられました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のようす(4)

 2番手は2年生。『虫たちと 運動会』です。みんなが可愛い衣装を身にまとって舞台に登場します。人間にいじわるされた虫たちが,薬を使って人間の子どもを小さくしてしまうストーリーです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のようす(5)

 小さくなった子どもたちは,虫たちと一緒に運動会に参加することになります。ちょうちょやカブトムシ,個性豊かな虫たちになりきった子どもたちが,可愛らしく演技をします。カエルの舌やダンゴムシの背負いものなど,小道具にもとてもこだわりが見られた劇でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のようす(6)

 4組は『ピノキオとピノッキー』おじいさんに作ってもらった人形たちが,正直に努力をすることで人間の子どもにしてもらうお話です。嘘をつく演技や,しっぽがはえたり鼻が伸びたりして慌てる演技もなかなか上手です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のようす(7)

 2人しかいない4組は,最初から最後までずっと2人で頑張ります。演奏に縄跳び,そして演技まで,最後までとてもよく頑張りました。
画像1画像2画像3

学習発表会のようす(8)

 4組の劇が終わったら,少し休憩がありました。休憩後は校長先生のお話と全校合唱です。全校合唱では『ビリーヴ』を歌います。保護者の方も交えて体育館全員で歌を歌いました。学習発表会前にも何度も練習していたので,以前よりもきれいにハモることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 個人懇談会・健康相談
12/22 まとめの会 給食終了
12/23 天皇誕生日・冬休み開始
12/24 卓球全市交流会(ハンナリーズアリ−ナ)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp