|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:99 総数:433957 | 
| 親子大そうじ
 2校時は、親子大そうじでした。雨の中、たくさんのご参加ありがとうございました。日ごろ、子どもたちが届かない窓や、気づかない細やかな場所も保護者の方がしてくださり、とてもきれいになりました。 普段と違う掃除の雰囲気に、子どもたちもよりがんばっていました。 気持ちよく夏休みが迎えられることに感謝いたします。    音読発表会 3  わかば学級『ふじさんとおひさま』一人ひとりがしっかり声を出し、体育館の後ろまでばっちり声が届きました! 1年生『いちねんせいのうた』漢字の「一」という字を指で空書き。かわいらしい声が響いていました。 全校『水はうたいます』135年と246年生で掛け合いながらの発表に挑戦しました。 音読発表会 2
2年生『おれはカマキリ』カマキリになりきっている子どもたち。かっこよかったです。 3年生『なまけ忍者』元気な声が体育館に響き渡りました。 4年生『祭りだわっしょい』声の大きさが最大級!迫力満点!祭りの雰囲気が漂いました。 5年生『染め上げる』高学年らしい、考えさせられる詩でした。    音読発表会 1
 朝会に引き続き、音読発表会がありました。 わかば学級 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 全校 の順で詩を発表しました。 勧修中学校の方は、「それぞれの成長段階がよく分かる、大変いい発表会でした。」と、おっしゃっていました。 校長先生も、「鳥肌が立つほど良かった。」と、お話してくだいました。    夏休み前の朝会
 いよいよ明日から夏休みです。今日は、夏休みの過ごし方で守ってほしい3つのお話がありました。子どもたち覚えているかな。家で聞いてみてください。 また、勧修中学校から中学生がお願いに来てくれました。勧修中学校では、『あき缶壁画』を作ることになったそうです。そこで、現在108個集まっているあき缶ですが、目標の1万5000個のために、小野小学校の皆にもあき缶を集めてほしいとのお願いでした。 ●期間は、9月30日(水)まで。 ●大きさは、350mlの缶で、色は問わない。 ●きれいに水洗いをして、職員室前のボックスへ。   ドッチボール大会 2
 7月14日(火) ドッチボール大会(高学年) 2時間目の終わりから、ソワソワしはじめる子どもたち! とても暑い中、ドッチボール大会がはじまりました。 さすがの高学年、ボールの速さがちがいます!勝ち負けを越えて盛り上がっていました。    ドッチボール大会 1
 7月13日(月) ドッチボール大会(低学年)が、行われました。 クラス対抗ということもあり、盛り上がりました。 1年生は、初めてのドッチボール大会。 運動委員会の5・6年生の言うことを聞き、楽しんでいました。 「校長先生が見にきてくれた!」と、喜ぶ姿に癒されました。    学校評価年間計画7月7日 たてわり活動   「ささのは さらさら ♪」と、歌い、 6年生が紙芝居などを通して七夕のお話をしてくれました。 短冊に願い事を書いて、笹に飾りました。 どんな願い事を書いたのでしょうか。 思い思いの願い事を書いていました。 どんな願い事を書いたのか、家で聞いてあげてみてくださね。 残りの時間は、たてわりグループごとに遊びました。日ごろとは違う他学年との遊びを楽しんでいた子どもたちでした。 7月6日 朝会
7月の目標は、「暑さに負けずがんばろう。」です。 保健委員会から、「蛇口の向き」や「水の出しっぱなし」や「絵の具などで汚れた水道」など、学校の水道の使い方についてのお話がありました。   | 
 | |||||||