京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up57
昨日:244
総数:1247512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

明日はクリスマスコンサートがあります!

画像1
 明日の土曜日、13時30分よりクリスマスコンサートが武道場でおこなわれます。プログラムは以下の通りです。(時間はおおよその目安です)
 13時    開場
 13時30分 開演・あいさつ
 13時35分 合唱部発表
 13時55分 演劇部発表
 14時25分 休憩
 14時35分 吹奏楽部発表
 15時10分 合同発表
 15時40分 あいさつ
 15時45分 終了予定
 保護者・地域の皆様、お忙しいとは存じますが、ご都合がつくようでしたら短時間でもご来場いただければと存じます。なお、ご来場の折は、温かくしてお越しください。

【お知らせ】
 月曜日21日は1・2・5・6の時間割です。午後から三者懇談があります。2期もあと3日です。

≪保護者の皆様≫
 22日まで保護者懇談会がおこなわれます。なお、校内には駐車スペースがありませんので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 今朝は、各地で冷え込みました。学校から見える比叡山は、うっすら雪化粧しているようでした。

画像2

お知らせ

【お知らせ】
 明日18日(金)は1・4・5・6の時間割です。午後から三者懇談があります。

≪保護者の皆様≫
 22日まで保護者懇談会がおこなわれます。なお、校内には駐車スペースがありませんので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

午後の図書館

 午後の図書館、冬休み前の貸し出し当番にあたっている図書委員の人に交じって、三者懇談までの時間を読書や勉強にと励んでいる人の姿が見られました。

【お知らせ】
 明日17日(木)は1・3・4・5の時間割です。午後から三者懇談があります。1組は、小中交流会で岩倉南小へ出かけます。

≪保護者の皆様≫
 22日まで保護者懇談会がおこなわれます。なお、校内には駐車スペースがありませんので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

画像1画像2

お知らせ

【お知らせ】
 明日16日(火)は1・2・4・5の時間割です。午後から三者懇談があります。

≪保護者の皆様≫
 22日まで保護者懇談会がおこなわれます。なお、校内には駐車スペースがありませんので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

今年もクリスマスコンサートをおこないます

画像1
画像2
画像3
 校内のいろいろな所に、写真のような美術部が製作した「クリスマスコンサート」のポスターが貼ってあります。今年のクリスマスコンサートは、本校の武道場を会場にして、19日(土)の午後1時30分開演・午後3時30分ごろ終了予定でおこなわれます。出演は合唱部・演劇部・吹奏楽部です。皆さん、午後のひと時をお楽しみください。

【お知らせ】
 明日15日(火)は1・2・3・4・5の時間割です。学年だよりなどで、水曜日の時間割と連絡されているかもしれませんが、火曜日の時間割に戻っています。クラスの方でも連絡があったと思います。注意してください。

≪保護者の皆様≫
 明日から22日まで保護者懇談会がおこなわれます。日時については、すでに担任よりお知らせさせていただいております。なお、校内には駐車スペースがありませんので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

1年生人権学習

12月は人権月間です。1年生では12月2日から6回の予定で人権学習を進めています。主なテーマは障害のある人たちの人権問題を通して、基本的人権の意義を学ぶです。2日目は校長先生の話から言葉と行動について、3日目は全盲の松永さんのお話を聞いて障害のある人への手助けの仕方などたくさんのことを学びました。今日と17日の2日で車イス、アイマスク、聞こえの不自由、その他の障害に分かれて体験活動をしています。子の学習を通してしっかり学習してほしいです。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム・2

 4・5・6限、1年生は「学習確認プログラム」の2日目に取り組みました。昨日同様、どのクラスでも、みんな真剣に問題に取り組んでいました。

【お知らせ】
 月曜日14日は1・2・3・4・5・6の時間割です。12月も半ば、今年も残り少なくなってきました。

画像1

1組交流会

 1組は、岡崎中・中京中・西京極中の生徒を招いて、育成学級の生徒同士の交流を図り親睦を深めることを目的に、朝から本校で交流会をおこないました。きつい雨が降っている最中に、各校を出発され大変だったのではないでしょうか。交流会では、調理実習をおこないカレーライスとフルーツポンチを協力して作り、おいしくいただきました。ご飯は余らなかったそうです。また調理室からは、いい匂いがただよってきていました。午後からは、1組の教室でレクレーションを楽しみました。
画像1画像2

学習確認プログラム

画像1
 4・5限、1年生は中学生になってから初めての「学習確認プログラム」に取り組みました。今までの学習内容がどれくらい定着しているかを確認するものです。前もって予習シートに取り組んでいますが、しっかり取り組めていたでしょうか。明日、あと3教科あります。

【お知らせ】
 明日11日(金)は1・2・3・4・5・6の時間割です。1・2年生は1限、人権学習です。1年生は4〜6限、学習確認プログラム(数学・理科・英語)があります。
 1組は、岡崎中・中京中・西京極中を招いて、本校で交流会をおこないます。

カルタあわせ

 放課後の図書館、1・2年生の図書委員と文化委員がカルタあわせをおこないました。1月下旬に、1・2年生はカルタ取り大会をおこないます。国語の授業の中で、小倉百人一首やカルタ取りのやり方・カルタ大会のルールについて学習し、学活の時間を使って学級でカルタ取りの練習をしていきます。取り札が100枚そろっていないと困ります。みんな真剣に確認作業をしていました。しっかりそろっていたでしょうか? お疲れ様でした。

【お知らせ】
 明日10日(木)は1・2・3・4・5の時間割です。登校時にあいさつ運動が、昼に生徒会本部会があります。2年生は5限、人権学習です。1年生は4〜5限、学習確認プログラム(国語・社会)があります。1月分の給食の申込締切日、預り金口座振替日です。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 三者懇談
12/19 クリスマスコンサート(13時30分〜)
12/21 三者懇談
12/22 三者懇談  1・3年学年集会(4限)
12/24 2期最終日・全校集会(4限)  2年学年集会(3限)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp