京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:57
総数:931937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 パスゲーム

体育科の学習「パスゲーム」はこの前で最後でした。
準備,片付けを子どもたちで協力してできました。
「せんせい どうしたらいいの?」と助けを求める時もありましたが,「グループの人に まずたすけてもらいましょう。」と返すと,子どもたちで協力する姿が見られました。
結果,担任の手助けなく,準備,片付けができたのでとても嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

しらせたいな,見せたいな

画像1画像2
国語科「しらせたいな,見せたいな」では学校にあるものを自分で観察し,文章にまとめて知らせる学習を行いました。

・うさぎ
・メダカ
・職員室前の魚
・運動場のみかんの木

など,子どもたちは学校にある様々なものを紹介していました。
交流会では,友だちの発表を真剣に聞き,質問や感想を伝えている場面が印象的でした。

1年生 わくわくランチ

画像1画像2
12月の給食便りで,食についての学習をしました。
今回のテーマは『いろいろな国の食べ物について知ろう』『お正月の食べ物を見つけよう』です。クイズ形式で,楽しく学習しました。

1年生 生活科「にこにこ大さくせん」

画像1画像2
自分がにこにこになる時について考えました。
『10個かけた!』
『もっと書きたい!』
と,やる気満々でした。

1年生 1日の学級の代表

1日の学級の代表『日直』の様子です。
元気いっぱい笑顔いっぱいで,教室を盛り上げてくれました。
ありがとう!!
画像1

電磁石の性質 まとめ その3

細かな作業が続きましたし、条件をそろえての実験も難しい部分が多くありました。しかし、目に見えるように数値にしたり、実験を繰り返したりすることにより、理解が深まっていくと思います。理科はやっぱり楽しいのです!
画像1

電磁石の性質 まとめ その2

作った自動車を実際に走らせてみました。タイヤがポロリ・・・というアクシデントもありましたが、電磁石の力を感じました。
画像1画像2

電磁石の性質 まとめ その1

電磁石の学習のまとめとして、モーターを作り、モーターで動く自動車を作りました。配線が難しく、なかなかうまくいかなかった・・・。でも、安心して下さい!コツコツやればできるのですから!
画像1画像2

1年生 体育科「パスゲーム」 外から…

画像1画像2
パスゲームでは,外から応援する声もたくさん聞こえました。
真剣にゲームを見つめる姿,素敵でした。

1年生 体育科「パスゲーム」 最終回

画像1画像2
今日はパスゲームの最終日でした。
いままで,友だちと協力して頑張ったり,勝ちにこだわりすぎてケンカになったり…いろいろなことがありました。そのたびに,みんなで考えて,乗り越えてきました。最終日,笑顔で終わることができたのが,みんなの本当の成長です。よく頑張りました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 4年街頭啓発
12/21 クラブ
12/22 朝会 授業・給食終了
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp