|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:89 総数:398218 | 
| 1・2年生の群読を聞いて(6年生)  6年生は,それを聞いた後たくさん感想を伝えようと, 手を挙げていました。 「初めての発表だったのに,はっきり言えていてすごい」 「強弱の変化があって,よかった」など, たくさんの感想を言っていました。 水泳(6年生)  専門的に泳ぎ方の指導をしていただきました。 クロールでは,手のかきについて正しいフォームを教わりました。 今後も,来ていただく予定です。 正しい泳ぎ方をマスターして中学校での学習へとつなげていきたいと思っています。 図書の時間(6年生)  6年生は,物語を読む児童が多いので,もっと違う分野にも 面白い本がたくさんあるということを,教えていただきました。 総合的な学習の時間(6年生)  夏休みのサマーチャレンジ(自由研究)のテーマについて, みんなで話し合い,分からないことについてみんなで意見を出し合った後にアドバイスをもらいました。 活発な意見交流になりました。 じゃがいもの収穫(ひまわり学級)  土の中ですくすくと育ったじゃがいもはとっても大きくなっていました。 宝探しのように土を掘り,見つけた時には「やったぁ!」と子どもたちは嬉しい声を聞かせてくれました。 収穫できたじゃがいもで何を作ろうか今から楽しみです。 群読の発表(2年)  黄色の栄養を含む食品って?(4年)  ご飯やパンなどの穀物や砂糖などが黄色の栄養を多く含んでいることや,お菓子やジュースなども黄色の栄養を多く含んでいるけれど過剰に摂り過ぎてはいけないことを学ぶことができました。 1年 群読発表会
25日に初めての群読発表会がありました。 朝チャレンジの時間に一生懸命練習してきました。 初めは,1組と2組で声を揃えることが難しかったけれど,何度も練習し,本番では大きな声で発表することができました。   ひまわりガーデン守り隊!(ひまわり学級)  風になびくとゆらゆら揺れて,光に当たるとテープが反射するので飛んできた虫や鳥も逃げていきそうです。 あいにくの雨で外で試すことはできませんでしたが,扇風機の風を使ってテープの揺れる様子を確認しました。 早く外につけるのが楽しみな子どもたちです。 外国語活動(3年)  前回に学習した色の言い方を思い出し,カルタ取りをしました。 また,食べ物の言い方を知り,友だちと好きな食べ物について話をしました。 3年生が外国語活動の学習が大好きで,とても楽しそうです。 | 
 | |||||||