京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:14
総数:233177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

3年生 理科の学習

画像1画像2画像3
理科の後期最初の学習は太陽のうごきと地面のようすをしらべようです。
最初の学習ということで,今日は実際に運動場に出てかげふみ遊びをみんなで行いました。3の1のみんなは大喜びです。しかしそこは休み時間の遊びではなく学習時間。太陽と自分のかげの関係を考えながら行いました。それぞれの工夫が見られました。

エプロン

画像1画像2
今日から、エプロンの製作にとりかかりました。

今日は、型紙を切り取り、布にチャコペンで印をつけました。

裁ちばさみで印の通りに布を切りました。

一つずつの工程を丁寧に仕上げていきたいと思います。

後期 始業式

画像1
10月13日(火)後期の始業式がありました。
前期の通知票を家でも振り返り,後期にがんばることを決めている児童もいました。
後期は102日間です。

さつまいも

画像1画像2
中庭で育てているさつまいもが土の中から少し見えていたので、どれくらい育っているのか見るために、一つだけ掘ってみました。

中からは、普通のさつまいもの5倍ほどの大きさのものが出てきました。

どうやら、もう収穫できそうです。

3年生 前期終業式

画像1画像2画像3
今日で前期が終了しました。
3年生としての学校生活の中間地点です。
通知票で前期の学習のふりかえりをしながら後期につなげていきましょう。

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
3年生の総合的な学習では生活習慣の向上を目指した学習が始まりました。
今年度のテーマは「心の健康」です。
「心が健康な時ってどんな時かな。」
「友達とのあそび」,「笑っている時」など自分の生活をふりかえって一生懸命考えていました。

通知票渡し

画像1画像2画像3
今日で前期が終わりました。

6時間目に通知票を渡しました。

4月からがんばってきたこと、できるようになったこと、後期にがんばってほしいことなどが書いてあります。

子どもたちは、少し照れながら、通知票を受け取っていました。

親子大掃除

画像1画像2
5時間目は、親子大掃除でした。

普段していない場所を丁寧に掃除しました。

ご協力くださった保護者の方、ありがとうございました。

前期 終業式

画像1
10月9日(金)前期の終業式がありました。
1年生も姿勢が良く,しっかりと校長先生のお話を聞いていました。
前期の103日が終わり,後期はあと102日です。

鼓笛クラブ

画像1画像2
10月9日(金)終業式終了後に,全校児童の前で2曲演奏しました。
低学年は,初めて鼓笛クラブの演奏を聴く児童も多く,素敵な発表に大きな拍手をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個人懇談会(〜22日) ALT
12/17 5年非行防止教室 6年ケータイ教室
12/22 授業給食終了 朝会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp