京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:51
総数:907184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

長期宿泊学習7

画像1
画像2
おはようございます。5年長期宿泊学習2日目の朝です。朝からあいにくの天気です。2日目に予定されていた登山は4日目に延期となりました。
子どもたちは6時に起床し、朝の集いを行いました。今日1日の予定を確認したり、体や頭を目覚めさせる体操を行ったりしました。

長期宿泊学習6

画像1
本日の振り返りの時間です。班ごとにしっかりと進めることができました。本日の反省を明日以降の活動に生かしてほしいと思います。長期宿泊はまだまだ始まったばかり。しっかり睡眠をとり、元気に2日目を迎えてくれたらと思います。

長期宿泊学習5

画像1
入浴で1日の汗を流して、夜は登山説明会です。杓子岳登山に向けて、どんなことに気を付けて登ればいいか、どんな自然のものに出会えるのかなど、所員さんから話を聞きました。

長期宿泊学習4

画像1
画像2
魚つかみは,池の中でピチピチ泳ぐ魚を手でつかみ、包丁でさばいて大切な命をいただきました。塩味の焼き魚の美味しさとともに、普段何気なく食べている生き物に対して感謝の心をもつことができたのではないでしょうか。

長期宿泊学習3

画像1
昼食を食堂でとり、いよいよ活動開始です。各クラスごとに所内の散策をしました。


長期宿泊学習2

画像1
4時間ほどバスに揺られ、宿舎に着いた子どもたち。入所式では校歌を元気に歌い、5日間がんばることを「誓いの言葉」として発表してくれました。これから5日間、大自然の中で、仲間とともに充実した活動を行い、成長した姿で学校に帰りたいと思います。

長期宿泊学習1

画像1
楽しみにしていた5年生の長期宿泊学習がいよいよやってきました。5年生約200名が福井県立奥越高原青少年自然の家で4泊5日の野外活動を行います。
学校でたくさんの方に見送ってもらいながら、出発式を行いました。リーダーが中心となって式を進めました。

前期3スタート

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,本日から授業再開です。
8月〜10月中旬の前期3という期間は,前期のしめくくりでもあり,学校の大きな行事「運動会」もあります。朝会では,校長先生から「運動会はたくさんの人の協力がないと成功しません。みんなのこれまで育ててきた力を合わせて運動会をつくりあげましょう。」というお話がありました。
6年生は京都御池中で7〜9年生といっしょに夏休み明けを迎えました。全校集会後に学年集会を開き,運動会やoikeフェスティバルに向けて気持ちを高めました。
まだまだ暑い日が続きますが,一人一人めあてをしっかりもって学習や学校行事に取り組んでほしいと思います。

11月27日研究発表会(1次案内)

11月27日(金)に「主体的・協働的な学び(アクティブ・ラーニング)を核とした探究的な授業の創造〜生活科・総合的な学習・読解科を通して〜」と題し、本年度の研究発表会を行います。

全体会の指導講評・講演は 文教大学大学院教授 嶋野道弘先生です

多数の皆様のお越しをお待ちしております。

当日の日程や公開授業の単元名等、詳しくは、ページ右下の配布文書「研究発表会」または以下のリンクをクリックして御覧ください。
研究発表会(1次案内)
なお、申し込み用紙は9月にお知らせする2次案内に添付予定です

人・まち探検隊「京都御苑」(地域・歴史部会)

7月11日(土)3・4・5・6年24名の参加で、京都御苑内にある、閑院宮邸跡と拾翠亭を見学しました。

閑院宮邸跡では、京都御苑に関する歴史と自然のようすを学びました。

「御苑と公家町、いま・むかし」の地図や「京都御苑年表」などを見て、今と比べながら、鳥や虫の展示を見て回りました。

拾翠亭では、まず、九條池の高倉橋から拾翠亭を眺めました。障子や壁に傷をつけない事。畳の縁を踏まない事など、係の方から注意事項を聞きました。

子どもたちは畳の縁を気にしながら、広間と茶室を見ました。

急な階段の二階に上がると、北、東、南の三方に見晴らしを計算した縁高欄があり、池と緑の景色に見とれていました。
暑い中でしたが、三方より風が入り畳に座って暫し休憩。昔の人の暑さ対策を経験したようでした。「こんなにじっくりと御苑を見たのは、1年生の授業以来」という子どもいて、貴重な体験が出来ました。最後は出水の小川で楽しく暑さをしのぎました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 後期1終了(冬季休業は12月23日〜1月6日)
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp