京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up46
昨日:87
総数:470865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

職業体験発表会  〜1,2年生〜

画像1
画像2
画像3
 11月の上旬に、2年生が「生き方探究・チャレンジ体験」に出かけました。その内容をまとめ,来年度に体験を行う1年生に「素敵な働き方」として,報告をしました。ポスターセッション方式で,各ブースが5分ずつ発表していきます。
 時間に制限があるので,すべての職場体験を聞くことはできませんが,「働くことの大切さ」や「働くことの素晴らしさ,楽しさ」を感じることができたのではないでしょうか。人が生きていくうえで,働くことは必要です。「40年は働くのです」と,どこかのブースで発表していましたね。それだけに,楽しさを見つけられたり,やりがいを見いだせたりできる仕事に就きたいものです。そのようなことを少し学ぶことができたようです。

校内マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 12月とは思えぬ暖かな日です。今日は「マラソン大会」で,桂川の河川敷を走りました。それぞれの自己目標,目指すタイムは異なりますが,ベストを尽くせたでしょうか?

今月の言葉  〜12月〜

画像1
 「冬 日 可 愛 −冬日(とうじつ)愛すべし− 」

 −冬の太陽は愛すべきである。人柄が冬の太陽光線のように穏やかで親しみやすいと
  いうたとえ−

 立冬も過ぎ,冬の到来です。日の暮れるのも早く何かと気忙しい毎日です。曇りの空の
日が多くなった気がします。そのような中で雲の合間から太陽が顔をのぞかせると,暖かさを感じて,ほっと一息つけるのではないでしょうか。
 「冬日」のような穏やかな親しみやすい人,それは,相手の話をよく聞き,相手を思いやれる人ではないでしょうか。そんな人柄だと,言われたいものですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp