![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563741 |
つばさ「感動体験作文発表」2015/12/15![]() ![]() つばさ学級からも代表児童が作文を発表しました。 山の家で頑張ったことや楽しかった思い出を,みんなに聞こえる声でしっかり発表できました。 聞いた感想を,手を挙げてみんなの前で発表できた児童もいました。 長い時間,たくさんの人の話を静かに聞くことも頑張りました。 給食室からこんちには![]() ![]() “だいこんのクリームシチュー”は,従来のじゃがいもを冬においしいだいこんに変えたシチューです。いつものじゃがいもとは違うだいこんの食感を味わえる献立でした。 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() “春巻”は,中国料理の1つです。春のはじまり(立春のころ)をお祝いする料理でしたが,今では1年中食べられています。給食では,まぐろフレーク・春雨・たけのこ・しいたけを混ぜて具を作り,春巻の皮で1つ1つ心をこめて巻いて,油で揚げました。 PTAフェスティバル
12月12日(土)
国立京都国際会館 イベントホールで、PTAフェスティバルが開催されました。 いろんな体験ブースやたくさんのゲームや遊びのブース、グルメやこだわりスイーツなどの屋台が並び、会場は大盛況でした。 美豆小PTAからは、PTA壁新聞コンテストに参加。 たくさんの力作の中でも、「きらりん!」と輝いていました。 ![]() ![]() 12/11 図書ボランティアさんによるクリスマスイベント
今回はサンタの折り紙をみんなで作り,おもいおもい顔を描き持ち帰りました。サンタの帽子の金色の飾りがおしゃれでした。読み聞かせでは「大きなサンタと小さなサンタ」の読み聞かせを読んでいただきました。図書室もクリスマスの飾りで彩られ,楽しい雰囲気の中でのイベントでした。
18日(金)にも,1・2・3年生に向けてイベントが開催されます。とても楽しみです。 ![]() ![]() つばさ「図書ボランティアさんありがとう」2015/12/11![]() ![]() ![]() まずはじめに,折り紙でサンタクロースの作り方を教えてもらいました。 とても簡単なのにかわいく出来上がって,みんな大喜びでした。 次にクリスマスにちなんだ本の読み聞かせをしてもらいました。 初めて聞く本だったので,とても興味津々で静かに聞いていました。 いつも楽しいイベントをしてくださる図書ボランティアさん,ありがとうございました! つぼみ保育園との保幼小交流会![]() ![]() ![]() つぼみ保育園出身の子ども達は, 「先生に会えるかな。」 「妹が行っているんだよ。」と大変はりきっていました。 保育園児さんたちの歌やダンスを鑑賞した後には,年長組の子ども達と一緒に楽しく遊びました。 年長さんの歌声に圧倒されていた1年生でしたが, 「自分たちも元気でがんばるね。入学を待っているよ。」と別れを惜しんで帰校しました。 懐かしく,うれしいひとときとなりました。 給食室からこんにちは![]() “肉じゃが”は,牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもを炒めて,しょうゆ・三温糖で甘辛く煮つけました。ごはんにあう献立で,子どもたちに人気でした。 給食室からこんにちは![]() 「ずいき」は里芋の茎のことです。給食では,皮をむいて乾燥した干ずいきを使ったすまし汁に水どきの片くり粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。“ずいきのくずひき”は,京都で昔から食べられているおばんざいのひとつです。しょうがの香りと片くり粉のとろみが体をあたためてくれる献立です。 感動体験作文交流会 2015/12/10![]() ![]() 作文が完成すると,学級内で交流会を行いました。子どもたちは毎日の様々な場面で心を動かされ,多くの人との関わりの中で心を豊かに育てています。そんなことがよくわかる,とても素晴らしい時間でした。 来週の「感動体験作文発表会」では,5年生の代表児童2名が,全校の前で作文を発表します。 |
|