京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

持久走大会7

 最後は10時40分スタートの5年生です。

 自己の記録を更新しようと2000mの距離を駆け抜けました。

 とても軽快な走りを見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

持久走大会6

 6年生は,10時30分のスタートでした。

 小学校生活最後の持久走大会だけに,とても緊張した「よしやってやるぞ!」という気迫が伝わってきました。

 スタートの合図に一斉に飛び出していきました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会5

 10時10分からは,3年生です。

 やる気満々の走りを見せてくれました。

 みんなで持久走を楽しんでくれていました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会4

 10時スタートは,4年生です。

 中学年は1500mを走ります。

 試走の時のタイム以上のタイムを出そうと4年生は,がんばっていました。

 必死に走っている姿が素晴らしかったです。

画像1
画像2
画像3

持久走大会3

 初めての持久走大会になった1年生は,9時40分にスタートしました。

 運動場でしっかり走り込んでいただけあって,みんなとても力強く,走っていました。

 
画像1
画像2
画像3

持久走大会2

 9時30分に2年生がスタートしました。

 持久走の距離は1000mです。

 どの子も全力で走りました。とても力の入った持久走でした。
画像1
画像2
画像3

持久走大会1

 本日,好天に恵まれ持久走大会を行いました。

 本日の本番のために全校中間マラソンをはじめ,各学年の体育学習の中で練習を積み重ねてきました。

 画像は,小栗栖小学校で1・2年生が出発前に準備運動を行っているところです。

 また,スタート前の緊張した3年生・6年生です。
画像1
画像2
画像3

「ちがうことこそすばらしい!」作文コンクール

外国にルーツのあるお友達を中心に,学校生活を通じての体験談などを作文で綴った,「ちがうことこそすばらしい!」作文コンクールが開かれました。
 近畿地方の作文募集に,本校からも2年生の中里佳代さんが参加し,見事に入賞。元気いっぱいに表彰式会場で作文を披露しました。ちがいを認め合うことの大切さを改めて感じる機会になりました。


画像1

第4回醍醐灯りのハーモニー

 昨日(12月13日)午後1時30分よりパセオダイゴロー西館2階<アトリウム広場>において行われました。
 
 この取組は,伏見東(醍醐)人づくりネットワークが主催で醍醐地域の小学校・中学校・高等学校等がステージ発表があり,工作・体験・展示コーナー等もありました。今年度も「こころに灯りをともそう」をテーマに開催され,たくさんの人たちが参加しました。

 小栗栖小学校からは部活動音楽部が出場し,美しい歌声と季節柄ふさわしいサンタのメドレーを披露しました。

 多くの人の前で見事に表現でき,自信につながったことでしょう。

画像1
画像2
画像3

道徳の授業から 6年生

 6年生は「気配り」というテーマで『どろだらけのスパイク』という資料を使って学習しました。

 資料をよんでマナーの大切さに気付き,公徳心をもって,マナーを守ることでみんなが気持ちよく過ごせる社会・学校・クラスを作ろうとする態度を育つよう指導しました。

 

 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp