京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:85
総数:542965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年2組〜お楽しみ会〜

画像1
今日はお楽しみ係りが頑張って計画したお楽しみ会を行いました。
自分たちでクラスの友だちに協力をお願いして様々な企画を披露してくれました。
今日は楽しい時間を過ごせましたね。冬休みまでもう一息!!!頑張りましょう。
画像2

6年「かめのこタイム」

画像1画像2
6年生のかめのこタイム。「自然教室」と「修学旅行」での体験を
6年生なりに工夫をし,分かりやすく楽しく発表しました。
6年間の集大成となるかめのこタイム。
大成功でした。

総合校区探検 パート2

その後,グループごとに校区探検に出かけました。1回目は住み慣れた自分の町を探検しましたが,今回は,「みえにくく」「入りやすい」場所を感じる力を,慣れ親しんでいない違う町でも発揮し,そのような場所を調べてくる学習でした。最初からすぐに身に付く力ではないですが,こういった学習を通して少しずつでも身に付けていってくれたらいいな,と思います。ご協力いただきました地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました!
画像1
画像2

総合校区探検 パート1

画像1
今日,総合の学習で,2回目の校区探検に出かけました。たくさんの地域の方や保護者の方にお世話になりました。学校で最初に,お世話になる方々にあいさつと自己紹介をしました。
画像2

クレーン車がやってきた!

画像1画像2
体育館の屋根の修理のためにクレーン車がやってきました。
クレーン車が動いているところを見れる機会はなかなかないので,
大興奮の子どもたち。
せっかくなので,外に出てクレーン車の絵をかくことにしました。


そういえば2年前,同じようにクレーン車が学校に来た時も絵をかいたのですが,
その時に比べると,随分と形どれるようになっています。

迫力満点の絵が仕上がりそうです。

電磁石

画像1
画像2
画像3
理科では,電磁石を使ったモーターの作成を行いました。

すぐにうまくモーターが回る子もいれば,苦戦している子もいます。お互いに協力したり,アドバイスし合ったりしながら,楽しんで取り組んでいました。


もうすぐ冬休みです

画像1画像2画像3
年末を迎え,学習のまとめの時期に入っています。各クラスで確認テストが行われています。

明日からの個人懇談会では,後期開始から12月までの学習の様子をお知らせします。冬休みや来年以降の学習の参考にしていただければと思います。

明日からよろしくお願いいたします。

明日に向けて

画像1
明日はかめのこタイム。
6年間続けてきたことの集大成を見せることができるか。

プレッシャーの中(感じてくれているでしょうか)練習。

明日うまくいくことを祈ります。

制服採寸

画像1
中学校へ来ていく制服の採寸を行いました。

ブレザーにそでを通すと、少し大人になった気分。
嬉しそうにはにかむ子どもたちでした。

ポートボール

画像1
1組は今日から、ポートボールの学習に入りました。久しぶりのボール運動にみんなはりきっています。3年生のエンドボールとほぼ内容的に似ているので、1回目でしたが準備も含めてみんな手際よく進めることができていました。

グループで作戦を練りながら、チームワークを大切にして学習を進めていってほしいと思っています。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 4・6年科学センター学習  個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/21 個人懇談会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp