![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:72 総数:329078 |
陵ヶ岡子ども会議
8日(火)の3時間目に「陵ヶ岡子ども会議」がありました。12月は人権月間です。子どもたち同士で,身近な人権について交流をしました。まずはじめに,児童会の子どもたちが「自分自身が大切にしている人権」を発表しました。そのあと,かがやきグループ(縦割りグループ)に分かれて輪になり,話し合いをしました。話し合いは,グループのリーダーである6年生が中心になり,すすめました。最後の全体交流では,たくさんの子どもたちが手を挙げて,「思いやりは大切だということが,あらためてわかりました。」「これから友だちともっと仲良くしたい。」「6年生の話を聞いて,なるほどなと思った。」など,感想を発表していました。この時間をいっしょに過ごしたことで,かがやきグループの仲が深まったり,思いやりの輪が広がったりしていくといいなと思います。
![]() ![]() ![]() 調理実習(6年1組)
6年2組の調理実習に引き続き,4日(金)に6年1組が調理実習をしました。いろどりきんぴらと,マカロニナポリタンです。6年生は,5年生の時から調理実習を何度もしているので,今回はなるべく先生に質問をせず,自分たちの力で作ることをめあてにしました。さすがは6年生。役割分担をして声をかけ合いながら,安全に気をつけて行うことができました。次回の調理実習は,じゃがいもを使った料理を作ります。
![]() ![]() ![]() 特技発表会 その2(児童会)
12月2日(火)の中間休みに特技発表会の二日目が行われました。1年生の二人によるけん玉は,『もしもしかめよ,かめさんよぉ♪』の歌に合わせて発表してくれました。2年生のバスケットのドリブル発表は,レッグスルーというドリブルと,ビハインドというドリブルを見せてくれました。5年生の「もみじ」の合奏は,10人でエントリーしてくれて,担任の先生も参加しました。6年生のダンスは,ポンポンを両手に音楽に合わせてかっこいいダンスを披露してくれました。昼休みには,4年生の寸劇の発表があります。こちらもとても楽しみです。これからも,児童会の子どもたちが中心となって,学校がさらに楽しくなるといいなと思います。
![]() ![]() 調理実習(6年2組)
12月1日(火)に6年生が調理実習をしました。マカロニナポリタンと,いろどりきんぴらを作りました。「水の量,はかってきて。」「これ,洗っとくわ。」「さいばし取って。」と声をかけあってスムーズに活動することができました。前時に,班で役割分担をしていたので,時間内に二品作ることができました。野菜の切り方では,にんじんは,たんざく切り,れんこんは,いちょう切り,ピーマンはせん切り,ごぼうは,ささがきなど,いろいろな切り方をしました。4日(金)は6年1組が実習予定です。
![]() ![]() ![]() |
|