京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up31
昨日:91
総数:652149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月10日(水)に実施予定であった参観・懇談会は、10月1日(水)に延期いたします。 令和8年度入学予定児童の就学時健康診断は、令和7年11月27日(木)午後に行います。

心ひとつに

(ドンドン ドンドン)響き渡る和太鼓の音。
6年生の子どもたちが,学芸会の演目を練習しています。

力強く響き渡る和太鼓の音に,感動したのは,子どもたちが心ひとつに
(小学校最後の学芸会,みんなで成功するぞ)という思いが伝わってきたからです。

(ドンドン ドンドン)
心ひとつに創り上げることが子どもの学校生活の大切な1ページです。

画像1
画像2

みんなの笑顔

画像1
画像2
(気持ちのいい天気)
気持ちのいい天気,中間やすみです。
元気な子どもの声に誘われて出てみると,「うーん。パンだったらこのおかず」
「オレンジジュースはやめて・・・」と職員室前の廊下にある「朝食を考えよう」の
コーナーで考えてる二人。「よし。これでばっちり」と決定したメニュー,栄養もばっちり。さすがです。

中庭を見ると,おおなわに取り組むクラスがいました。
みんなで仲良く,元気いっぱい。

ぽかぽかあたたかい休み時間は,子どもたちの笑顔で心もぽかぽかでした。

チャレンジ体験 2日目

画像1
画像2
画像3
岡崎中学校の中学2年生の3名は,今日もいろいろなところで体験活動を進めてくれました。今日は2年生の教室で給食を一緒に食べたり,掃除を一緒にしてくれたりしました。少し緊張もとれた様子の中学生たち。明日もよろしくです!

チャレンジ体験に中学生が来てくれました!!

画像1
画像2
画像3
岡崎中学校から卒業生の3名が本校にチャレンジ体験でやってきてくれました。職員室で教職員達と久しぶりに顔合わせした後,早速に各場所で活躍してくれました。朝のあいさつ運動,健康観察簿の回収,掃除・・・。気がつけば中学生の周りにたくさんの子どもたちが集まっていました。今週一週間,体験活動に取り組んでくれます。明日からもまたよろしくお願いしますね。

学芸会本番に向けて

画像1
画像2
画像3
「すごーい。4組のみんなで力を合わせてやるんだね」
4組メンバー5人,たくさんの役をなりきって大活躍です。
すごくしっかりした声,やる気満々の動作,本番が今から楽しみです。

5年生の練習が始まっていました。
舞台の子どもたち,ひとりひとりが工夫をしてこの舞台に立っているのが伝わりました。
そして・・・もうひとつ感心したのは,舞台の友達を見守るフロアーの5年生の姿です。
しっかり,学年の発表をみんなで支えているのが伝わりました。

2階の本の広場から,3階からも,がんばっている子どもたちの姿が見えるような
声が聞こえてきました。

本番がすごくすごく楽しみになってきました。

11月 朝会

画像1
画像2
画像3
雨の朝,少し肌寒い中,全校が体育館に集まりました。まずは全校合唱「心の中にときめいて」。前回は高学年だけでしたが,今回は全校みんなで合唱しました。この歌は本校の研究発表会でも来ていただいた皆さんに披露します。学芸会の練習とともにいい歌声で歌えるようまたクラスでも練習していきましょう。
校長先生のお話の中では,「6年生の声の出し方をみんなもできるようになるといいね。」という話がありました。6年生がみんなに詩を朗読していい声を届けてくれました。素敵なお手本,みんなも目標にしてほしいです。

「サッカー全市交流会」チーム錦林がんばりました。

画像1
画像2
画像3
「がんばって」「ナイス」
応援の声が2試合の間中,ずっとずっとグランドで必死でがんばるサッカー部員に
かけられました。

お天気もぐんぐんよくなって,みんなを支えてくれていました。
保護者の皆様,応援ありがとうございました。
応援にこたえようと一生懸命のみんなが,とてもとてもかっこよかったです。

避難訓練(不審者侵入時訓練)

画像1
画像2
画像3
今回の避難訓練は学校に不審者が侵入したという想定で行いました。もしもの時に備えての訓練でしたが,自分の身を守るためにしっかりと行動できるようになってほしいです。今回は川端警察署の方にも来ていただき,登下校時の安全についてもお話いただきました。今回の訓練のこと,しっかり心にとどめておいてほしいです。

ハロウィンパーティー その1

画像1
画像2
画像3
今日は各教室でハロウィンパーティーが開かれていました。5年生では1・2組でそれぞれパーティーが開かれていて,みんな楽しそうでした。

学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
各学年,学芸会に向けて練習に熱が入ってきました。舞台にかざる背景もでき上がり,本番を迎える準備が着々と進んでいます。みんなに張り切って表現する自分の姿を見てもらうために,これからも練習を頑張っていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp