京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:392135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

総合「こん虫パラダイス」(3年)

画像1画像2
今日は,こん虫パラダイスに向けてグループに分かれて活動しました。
発表したい内容や方法を話し合いました。
いろいろなアイデアが出て,どのグループも話し合いが盛り上がっていました。

国語「短歌(百人一首)」(3年)

画像1画像2
短歌の学習で百人一首をしました。
覚えれば札が取れるので,
一生懸命覚えて競技をしました。

体育「鉄ぼう運動」(3年)

画像1
鉄ぼう運動を頑張っています。
補助具を使っての練習もしています。
初めてまわれた時には,周りから拍手が起きることもありました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1画像2
 探究活動中です。そろそろ,実験もおわりに近づいています。

ペットボトルのプロペラで,羽の数を変えたり,羽の重さを量ったりしています。



 考察を考え出している人もたくさん出てきました。

「発見!体験!生きものの環」に参加しました!(自然教室)

画像1画像2画像3
 11月29日(日)に京エコロジーセンターの「発見!体験!生きものの環」に自然教室で参加しました。
 生物多様性について学習するコーナーがいろいろありました。
 ボルネオの森の生き物になってみたり,動物園クイズにチャレンジしたり,いろいろな種の不思議を学んだりと楽しく過ごしました。

クラブ活動 科学クラブ ミョウバンの結晶

画像1画像2
久しぶりのクラブ活動。9月に準備していたビーカーを見てみると・・・きれいな結晶ができていました。食品用の顆粒の焼きミョウバンを使いました。白く濁っていた水(ミョウバンを溶かした水)から六角形のような形のきれいな結晶ができることに驚きました。

図工「ありがとう」(3年)

画像1画像2
人権月間に合わせて,「ありがとう」をテーマに絵をかきました。
「ありがとう」という言葉からイメージした色で背景を塗り,自分の顔をかきました。
次の時間には「ありがとう」を伝えたいものを考えて,完成させます。

1年 落ち葉のお風呂

画像1画像2
生活科の秋みつけの学習で,「落ち葉のお風呂を作りたいね」と話していました。カラッと晴れた日が続いた今日,箱いっぱいに落ち葉を集めてふかふかのお風呂を準備して入りました。イチョウや柿の葉など,色々な色や感触の葉が集まりました。

国語「たから島のぼうけん」(3年)

画像1画像2
国語「たから島のぼうけん」の学習が始まりました。
今日は,地図を見ながらどんなものと出会い,どんなことが起こるのか想像を膨らませました。
物語を考えていくのが楽しみです。

ジョギング(6年生)

画像1画像2
 体育では,「ジョギング」を行っています。

 自分の目標に向かって走っています。

 待っている友だちからも,応援の声がでています!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 ハートフル学習 参観・集会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp