図書委員会
図書委員会も新しいメンバーになりました。どんどん借りて、読書ノートにいっぱい記録していきましょう。たくさん借りに来てくれるのは忙しいけれど、嬉しいようです。辞典関係の本もたくさん揃えました。どんどん調べてほしいと思います。
【校長室から】 2015-11-22 15:52 up!
お昼の放送・・・ちょっとドキドキ?
委員会活動が前期と後期でメンバーが変わりました。どんな方法でしていくのか少しドキドキしながらの活動です。月曜日は、名作お話劇場、水曜日は、紫明ニュース、金曜日は、クイズやなぞなぞを計画しています。毎回4人がローテーションをしながら担当をします。火曜と木曜は、給食委員会が、今日の献立を英語で知らせています。がんばりましょう!
【校長室から】 2015-11-22 15:49 up!
給食ニュース
11月12日の給食は、麦ごはん・牛乳・じゃこ・ほうれん草ともやしのゴマ煮・豚肉と豆腐のくず煮でした。豚肉のくず煮は、豚肉や野菜、豆腐を煮て、水溶き片栗粉でとろみがつけてある新献立でした。13日の給食は、胚芽米ごはん・牛乳・レタスと卵のスープ・プルコギでした。プルコギは、韓国、朝鮮の肉料理です。野菜やキノコの甘みや食感を味わいました。おいしかったです。
【校長室から】 2015-11-22 15:42 up!
給食ニュース
11月10日の給食は、おばんざいでした。ごはん・牛乳・里芋とこんにゃくの土佐煮・開き干し秋刀魚のから揚げ・お揚げとなっぱのたいたんでした。「お揚げとなっぱのたいたん」は、京都で昔から食べられているふだんのおかずの「おばんざい」です。11日の給食は、ミルクコッペパン・型チーズ・牛乳・ポークビーンズ・カリフラワーのホットマリネでした。カリフラワーは、花野菜・花キャベツともいわれています。ビタミンCがたっぷりです。
【校長室から】 2015-11-22 15:35 up!
学芸会がんばりました。・・・その3
4年「三年とうげ」5年「ライオンキング」6年「歴史にわ〜い」と続きました。午後からは、保護者、子どもたち、教職員によるコーラスの発表もありました。はじめのことばの1年、おわりのことばの6年、みんなよくがんばりました。「一生懸命」に見たり演じたり拍手をしたりしようと私のほうからは話をしました。この日に向けていろいろと準備に協力をしていただいたり、励ましていただいたりして本当にありがとうございました。大きな行事を経験したことが、また一つ子どもたち一人一人を成長させることになったと思います。一生懸命の姿を見ることができてうれしかったです。これからもよろしくお願いします。
【校長室から】 2015-11-21 12:35 up!
学芸会がんばりました・・・その2
劇と劇の間には、高学年の子どもたちが、クイズやゲームで楽しませ、舞台の準備や片づけにも手際よく協力していました。お天気も良く、会場には、ぎっしりの保護者や地域の方々においでいただきました。ありがとうございました。音楽部活は、照明を明るくして発表しました。一生懸命にがんばりました。
【校長室から】 2015-11-21 12:26 up!
学芸会がんばりました。・・・その1
11月20日は学芸会でした。今年度は、お昼をはさんでのプログラムとしました。1年「しめいいいランドのゆかいなねこたち」・2年「おばけじぞう」・3年、ひまわり学級「ありの行列」でした。歌あり踊りあり楽しく演じることができました。1年生にとっては、初めての学芸会。みんなで作り上げました。
【校長室から】 2015-11-21 12:19 up!
がんばります。学芸会!
おはようございます。いよいよ今日が学芸会です。みんなの頑張り「一生懸命」の姿をぜひご覧ください。10時からです。昼休みを挟んで午後からも続きを行います。お楽しみに!
【校長室から】 2015-11-20 08:06 up!
明日は学芸会!
いよいよ明日は、学芸会です。今日は、朝から本番通りの順番で、リハーサルをしています。「本番のつもりでやろう!」「明日だよ。学芸会!」とみんな気合が入っています。頑張りますので、ぜひご来校ください。10時から始まります。
【校長室から】 2015-11-19 09:20 up!
就学時健康診断
平成28年度の就学時健康診断を12月1日(火)午後2時より行います。受付は、1時45分からです。ご予定ください。なお、半日入学及び入学説明会、学用品の購入については、2月3日(水)を予定しております。詳細は、後日お知らせします。入学式は、平成28年4月8日(金)です。よろしくお願いします。
【校長室から】 2015-11-15 15:22 up!