京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up95
昨日:151
総数:1174630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝読書〜2年

2年5組の朝のようすです。
画像1
画像2

休日の部活動〜女子バレー部(2)

ちょうど下京中学との試合でしたが,15点以降は,取って取られての接戦で,山科が先に24点を取りますがすぐに追いつかれてデュースになりという試合でしたが,最後は豪快にアタックを決めました。
顧問の先生によりよるとこの日は3連勝だそうで,来週の府大会の予選に弾みがついたようです。
画像1
画像2
画像3

休日の部活動〜女子バレー部

バスケットの応援から学校に戻ると,体育館では女子バレー部が練習試合を行っていました。京都御池中,開睛小中学校,下京中学などが来校していました。
画像1
画像2
画像3

女子バスケット〜府大会新人戦(2)

初戦、地元の声援を受けた相手によく健闘しましたが,残念ながら敗れました。予選突破はなりませんでしたが,この経験を力に春の大会を目指して頑張ってくれると思います。
画像1
画像2
画像3

女子バスケット〜府大会新人戦

女子バスケットの府大会新人戦予選が,長岡第二中学を会場に行われました。
山科中は1試合目に長岡二中と対戦しましたが前半はじわじわリードを許して折り返しました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ教室

 6時間目にKDDIから講師の方に来て頂いて,ケータイ教室を開催しました。
 スマホなど便利なコミュニケーションツールですが,一歩使い方を間違うと相手を傷つけたり,周りを不快な思いにしたり。場合によっては犯罪になったりしてしまいます。
 マナー・ルールを守った正しい使い方を学びました。
画像1
画像2
画像3

休日の部活動〜男子バスケット部

 午前中はグラウンドでは野球とテニス、陸上部が練習をしていました。体育館では剣道部と卓球部は練習試合を行っていました。
 午後は体育館で男子バスケット部が練習しています。
 太田先生のお休みの間来られている体育の西村先生が練習を見てくれています。先生の専門はサッカーですがバスケットもなかなか様になっています。
画像1
画像2
画像3

サッカー部〜セルバカップ戦

山科醍醐地域中学校サッカー大会(セルバカップ)の決勝トーナメントが勧修中学で行われ、山科中学は準決勝で音羽中学と対戦しました。
前半,山本くんの相手のキーパーのポジションをよく見たロングシュートが決まって先制しリードしましたが,後半に逆転され,1対2で惜しくも敗れました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語3年

テーマは「ネット時代のコペルニクス」です。文章の構成を考えています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜技術3年

3年生は木工でイニシャルなどを模したデザインです。糸鋸で切って削って,サンドペーパーで磨きます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 三者懇談会(12/16〜12/22)
12/18 PTAあいさつ運動
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp