京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:85
総数:542965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

明日に向けて

画像1
明日はかめのこタイム。
6年間続けてきたことの集大成を見せることができるか。

プレッシャーの中(感じてくれているでしょうか)練習。

明日うまくいくことを祈ります。

制服採寸

画像1
中学校へ来ていく制服の採寸を行いました。

ブレザーにそでを通すと、少し大人になった気分。
嬉しそうにはにかむ子どもたちでした。

ポートボール

画像1
1組は今日から、ポートボールの学習に入りました。久しぶりのボール運動にみんなはりきっています。3年生のエンドボールとほぼ内容的に似ているので、1回目でしたが準備も含めてみんな手際よく進めることができていました。

グループで作戦を練りながら、チームワークを大切にして学習を進めていってほしいと思っています。
画像2

図工科「版画」

画像1
画像2
画像3
彫りが終わった子から,いよいよ刷りに入っています。

頑張って彫った成果が出て,いい作品ができていっています。

刷ったあとに,満足気な子どもたちの笑顔を見るとすごくうれしくなります。

チャレンジタイム

画像1画像2画像3
チャレンジタイムでは,再び百マス計算に取り組んでいます。

今回は「ひき算」と「あまりのある割り算」です。「あまりのある割り算」は難しく,なかなか百問解けない子も多いのですが,少しずつ伸びてきています。記録用紙にしっかりと結果をかいて,達成感を味わい,次への意欲につながるようにしています。


そうじの時間

画像1画像2
冬の寒さや水の冷たさに負けず,そうきんがけも頑張っています。

5年生になると,高い所の掲示も喜んでやってくれます。

みんなの頑張りで,ぞうきんがぼろぼろになってきました。また,ご連絡いたしますが,冬休み明けにぞうきんを持たせていただけたらと思います。

キャベツをかんさつしたよ!

2年生では,秋から育てる野菜として,キャベツを育てています。
はじめは小さな種だったのに,こんなにも大きくなっていました。

葉っぱもキャベツの葉らしくなってきて,
「これは食べられるのかなあ?」
と疑問のつぶやきも聞かれました。

気が付いたことを絵と文でかきましたが,2年生の後半ともなれば,絵や文を丁寧に,しっかり観察したことをかくことができています。
画像1画像2

算数「全部の場合を調べて条件に合う答えをみつけよう」

画像1画像2
 今日はタブレットを使って「自力解決」しました。先日の研究発表会時
とは違って,タブレットに書き込んだり,ノートを使って計算したりと,
タブレットをふんだんに活用して樹形図をかいていました。
 今日はタブレットが大活躍でした。

音楽「グループで演奏しよう!」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽では,「グループで合奏しよう」を最終目標にした単元で
学年でパート別に練習をしました。
パート練習をした後,全員で合奏してみると見事な演奏になりました。
来週の発表会でも,今日のような演奏ができるといいですね。

クラブ活動リーフレット完成間近!

画像1
国語の時間に、取り組んできていた「クラブ活動リーフレット」。来年からクラブの始まる3年生に是非クラブの楽しさや良さを紹介しようとがんばってきました。

先週のクラブの時間には、自分の伝えたい内容に合う写真をアップやルーズも意識しながらとってきて、いよいよ仕上げに入っています。
出来上がった人達同志で、交換して読みあったりも始めました。

冬休みまでに、みんなでそろって3年生に届けにいくことを楽しみにしています。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 5年社会見学
12/16 4・6年科学センター学習  個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp