京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:10
総数:365825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年国語「明日をつくるわたしたち」

画像1画像2画像3
国語科では,学校の中にある問題を見つけて改善法を考え,提案文を書く学習をしています。

校内を回って,もっとこうしていきたいという改善点を見つけました。

友達に意識調査(アンケート)をしたり,実際に自分で確かめたりとそれぞれの問題に
合わせて現状を確かめました。

学校のくらしが提案文によって少しでも改善されるといいなぁと思います。

5年体育「マット運動」

画像1画像2
体育の学習で,マット運動に取り組んでいます。
できなかった技もみんなと協力して,できるようになってきました。
来週は単元のまとめで連続技,組み合わせ技に挑戦します。

5年外国語活動「What do you want?」

画像1画像2
外国語活動で,ほしいアルファベットのカードを買いにいくという学習をしました。
店員役が「What do you want?」と尋ねると,お客役が「I want "C card" please.」と答えます。
学習を通して慣れ親しんできた表現を使って,自分がほしいカードを集めることができました。

5年理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
流れる水のはたらきを調べるための実験を計画しました。
けずるはたらきや運ぶはたらきについて,どうすれば自分たちの仮説を
実証できるのか,条件に着目しながらいろいろな案を話し合うことができました。
実験が楽しみです。

3年生 昔の道具博物館

社会科の時間に,昔の道具について調べています。今日は,本校の生活科室に特設された「三錦昔の道具博物館」に行きました。様々な道具に触れたり,洗濯板での洗濯体験をしたりしました。子どもたちは,見たことのない道具に,驚きの表情でした。
画像1

たんぽぽ 時計の学習

画像1
 たんぽぽ学級で時計の学習に取り組んでいます。時計を見て時刻を読む学習をしたり,時間の学習をしたりしています。今回は時間の学習で,みんなで砂時計を作りました。
 運動場の砂の小石をよけて,砂をペットボトルに入れて絵を描きました。1分間で砂が落ちる砂時計を作ったので,時計の秒針と砂の落ちる様子を見て時間を計っていました。

6年生 芸術鑑賞会

画像1画像2画像3
芸術鑑賞会では影絵を鑑賞しました。子どもたちはその技術の高さに驚いていました。

6年生 琴を弾きました

画像1画像2画像3
音楽科の学習で琴を弾きました。中間休みになっても練習している子もいました。

3年生 1kgの重さ

算数科の学習で,単位の学習をしています。今日は,砂や水を袋に入れ,1kgの重さを予想しながら単位の学習をしました。子どもたちは,とても楽しそうに屋外での算数学習をしていました。
画像1画像2

たんぽぽ 食に関する指導

画像1
 今日は育成学級の食に関する指導がありました。栄養教諭の先生から「みんなが給食を食べるまでにどれだけの人が関わっているか」や「どんな仕事があるのか」について教えてもらいました。そして,「関わってくれている人達に感謝の気持ちをもって給食を食べようね。」とお話をしてもらいました。
 楽しみにしていた今日の給食は,1年に1回しか出ないメニュー「ヒレカツ」です!みんな「おいしい!」と大喜びで食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp