京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up79
昨日:151
総数:1174614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

休日の部活動〜男子バスケット部

 午前中はグラウンドでは野球とテニス、陸上部が練習をしていました。体育館では剣道部と卓球部は練習試合を行っていました。
 午後は体育館で男子バスケット部が練習しています。
 太田先生のお休みの間来られている体育の西村先生が練習を見てくれています。先生の専門はサッカーですがバスケットもなかなか様になっています。
画像1
画像2
画像3

サッカー部〜セルバカップ戦

山科醍醐地域中学校サッカー大会(セルバカップ)の決勝トーナメントが勧修中学で行われ、山科中学は準決勝で音羽中学と対戦しました。
前半,山本くんの相手のキーパーのポジションをよく見たロングシュートが決まって先制しリードしましたが,後半に逆転され,1対2で惜しくも敗れました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語3年

テーマは「ネット時代のコペルニクス」です。文章の構成を考えています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜技術3年

3年生は木工でイニシャルなどを模したデザインです。糸鋸で切って削って,サンドペーパーで磨きます。
画像1
画像2
画像3

昼休み

昼休みのようすです。5号館側では,1年生が男女一緒にバレーボールをしています。ボランティアの先生も一緒に遊んでくれました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜美術1年

今日は作品作成ではなく,日本の伝統工芸について学習しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜体育2年

体育は持久走です。陸上やサッカーなど運動部はさすがに先頭で頑張ってます
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学3年

3年生の数学は,中点連結の定理のところを学習します。
なぜか,黒板には「はっさくの定理??」先生得意のたとえ話でしょうか。
画像1
画像2

朝読書〜2年

2年生1組のようすです。山内先生はみんなに静かに読書をさせながら,掃除の不十分なところを直しています。
先生の姿を見て生徒も何かを感じてくれるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

PTAのフラワーアレンジメント(2)

これまでの「リース」作りから,昨年よりクリスマスに相応しいというテーマはそのままで,花のアレンジメントに取り組んでいます。職員室の前にも飾って頂きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 三者懇談会(12/16〜12/22)
12/18 PTAあいさつ運動
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp