京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

科学センター学習3

 地学の分野では砂の面白さ,砂の履歴について学習しました。砂の違いを敏感に感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習2

 6年生は,3つの分野に分かれて学習をしました。科学センターの先生の話を聞いて楽しく実験できました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習1

 今日は科学センターに行ってきました。いつもより少し早く学校に来て,いざ出発です。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 その6

画像1
画像2
画像3
 プログラム以外にもたくさん展示があり,子どもたちはとても楽しそうに活動をしていました。

光のプレゼント

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では「光のプレゼント」という単元に取り組んでいます。
 薄いボール紙をくり抜いて,セロファンを貼っていくという工作です。
 カッターナイフは「スルスルメカでビューン」で一度使った事がありますが,ボール紙は少々勝手が違う様子で,子ども達は一度で切断できずに試行錯誤していました。
 色セロファンやくり抜いた紙を太陽の光にかざして嬉しそうに歓声をあげている子ども達でした。

科学センター学習 その5 「びっくり!エアパワー」

画像1
画像2
 「びっくり!エアパワー」のコーナーでは,わたしたちの身の回りにある空気が,どんな使われ方をしているのか教えてもらいました。
 災害があったときに重い物を空気の力で持ち上げたり,空気の力を利用して物を浮かせたりするなど,空気が身近でたくさん使われていることを学習しました。

科学センター学習 その4 「すごいぞ!強力磁石」

画像1
画像2
 「すごいぞ!強力磁石」のコーナーでは,科学センターに置いてある強力な磁石を使って学習をしました。
 磁力がどのように働いているのか,目には見えない不思議なパワーを体感して,子どもたちはとても驚いていました。

科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの活動の様子です。

科学センター学習 その3 「くもダス」

画像1
画像2
 「くもダス」のコーナーでは,天気について学ぶことができました。
 科学センターの屋上に設置してある魚眼カメラで写した写真から,天気のうつり変わりや前線の仕組みなど,身近な天気のことについてたくさん教えてもらいました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 青少年科学センターで学習をしました。
 いろいろな展示や体験コーナーがあり,子どもたちは楽しみながら学習に取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/13 4年生校外学習(桂川園,3回目) 放課後まなび教室
12/14 クラブ活動  小さな巨匠展作品作り(9:30〜11:00,川岡東小にて)
ロング昼休み  フッ化物洗口  SC来校(14:00〜16:30)
12/15 学校安全日  希望制個人懇談会(1日目)【昼休みなし,5時間授業】  すこやか教室(低)  放課後まなび教室(14:30〜)
学校安全日  食の指導(3年1組)  町別集会(5校時,集団下校)
12/16 フッ化物洗口  希望制個人懇談会(2日目)【昼休みなし,5時間授業】  すこやか教室(高)
食の指導(3年2組)  希望制個人懇談会(1日目)【昼休みなし,5時間授業】  すこやか教室(低学年)
12/17 町別集会(5校時,集団下校)
12/18 希望制個人懇談会(3日目)【昼休みなし,5時間授業】  放課後まなび教室(14:30〜)
12/19 希望制個人懇談会(2日目)【昼休みなし,5時間授業】  すこやか教室(高学年)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp