![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485208 |
もちつき大会 12月12日開催![]() ![]() ![]() もちつき大会 12月12日開催![]() ![]() もちつき大会 12月12日開催![]() ![]() ![]() もちつき大会 12月12日開催![]() ![]() 心配していた天候も,晴れ間のある暖かめの良い日に恵まれました。 前日に引き続き,今朝も準備を早くからしていただきました。 社会福祉協議会の方々をはじめ,地域の諸団体の皆様方,PTAの皆様方に大変お世話になりました。 お陰様で,子どもたちは満足した表情で帰っていきました。 ありがとうございました。 算数「重さ」
算数「重さ」の学習で文房具の重さをくらべる学習をしました。手に持ってくらべると分かりにくいことから,てんびんをつかってくらべることを自分たちで考えました。今回は,1円玉を使い,それぞれ1円玉で何枚分の重さになるか調べました。
![]() ![]() おはしのたつ人になろう!!![]() ![]() ![]() いつも給食の時に学級を回っていただいている久保田先生の授業に子どもたちは嬉しそうでした。 今回は「おはしのたつ人になろう」ということで, 正しいおはしの持ち方や3種類の豆をとる練習をしました。 正しいおはしも持ち方で食事をすることを子どもたちも意識できたと思います。 お家でも食事の時に子どもたちに声掛けしていただけたら, 子どもたちも頑張ると思います。 大空学級 アルバム作り
冬休みまであと10日少しになりましたね。
生活科では「アルバム作り」に取り組んでいます。 9〜12月の行事や学習の写真を選んで,アルバムに貼っていきます。 「こんなことがあったね」と楽しい思い出・頑張った思い出を振り返りながら,一人ひとり,丁寧に仕上げています。 ![]() ![]() ![]() 社会見学に行ってきました
9日(火),琵琶湖疏水記念館や水路閣を見学しに行きました。4年生は「きょう土を開く」の学習で琵琶湖疏水について学習しています。教科書や資料集を使って学習してきたことと,実際に琵琶湖疏水を見て感じたこととは少し違い,子どもたちは「大きいな」や「こんなこと知らなかった」など新しく発見したことがたくさんあったようでした。今日,見学したことをこれからの学習に生かして欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() 12月の参観・懇談![]() ![]() ![]() 12月の参観・懇談
2年・3年生の授業風景です。
![]() ![]() |
|