![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:118 総数:696815 |
給食室より![]() ![]() ![]() 胚芽米ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆 「水菜とつみれのはりはり鍋」の「つみれ」は給食室で一つ一つ丸めてつくりました。鶏ひき肉やまぐろフレーク・しょうが・料理酒・塩・片栗粉・細ねぎを入れて捏ねて作りました。最後にシャキシャキの水菜をたっぷりと入れて仕上げました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・ほうれん草のおかか煮・みそ汁 本日は「和食」です。平成25年12月「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。ごはんを中心に様々な食品を組み合わせているので栄養のバランスがよく、日本人が健康で長生きできる理由の一つにあげられています。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・とりめし(具)・小松菜のごまいため・かぶらとお揚げのたいたん 「かぶらとお揚げのたいたん」には聖護院かぶらが使われました。左京区の聖護院地区で作られていたことから「聖護院かぶら」という名前がつきました。約300年前から作られており「京伝統野菜」の一つです。とても甘くて、歯切れがよいのが特徴です。また大きさは、日本一と言われています。 小中お楽しみ会のようす(1)
今日の5時間目,小中お楽しみ会がありました。梅津中学校の中学生たちが,クリスマス会を企画してくれました。1年生たちは今日をとても楽しみにしていたようです。
クリスマス会は,お話の読み聞かせや様々なレクリエーション,最後にはお楽しみのプレゼントなど盛りだくさんです。子どもたちは中学生のお兄さんお姉さんたちと大はしゃぎ!とっても楽しい1時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 小中お楽しみ会のようす(2)
写真はレクリエーションの「猛獣狩り」のようすです。動物の名前の文字数と同じ数の人数でグループをつくる遊びです。グループを作ったら,そのメンバーで自己紹介です!
好きな歌や色などをみんなで発表しあいます。好きなものが同じだったら,ハイタッチをして喜び合っているグループもあったりと,最初は緊張気味だった子どもたちも,どんどん顔がほころんで,とっても楽しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 小中お楽しみ会のようす(3)
最後には中学生のお兄さん,お姉さんたちともすっかり仲良しに。本当のきょうだいのように中学生に甘える姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 小中お楽しみ会のようす(4)
最後にはサンタさんからのステキなプレゼントが……!1年生からお礼のあいさつをして,中学生たちにさよならと,お礼を言いました。また,時々小学校にも遊びに来てくださいね。楽しいクリスマス会をありがとうございました!
![]() ![]() ![]() わくわく算数のようす
なかよし集会で,わくわく算数の問題が発表されてから3日。もうすでに60人以上の提出がありました!図形の問題ということで,線を引いて考えてみたり,見た目の印象から考えてみたり,いくつかに分けてみたり……と,様々な方法で考えることができます。
今回のポイントは「じっくり考えて説明をする」こと!いろいろな考え方の説明をお待ちしています。わくわく算数の感想をどこかに書くのも,お忘れなく! ![]() ![]() 持久走大会 走る子どもたち(1)
お家ではもう,お子さんたちの記録をお聞きになったでしょうか。昨日の持久走大会の,走っている最中の子どもたちのようすをお伝えします。
![]() ![]() ![]() 持久走大会 走る子どもたち(2)
とてもきれいな青空で,気持ちが良いです!
![]() ![]() ![]() |
|