![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251493 |
1年 タブレットPCをつかおう(2回目)
今日は、1年生の「タブレットPCをつかおう」の2回目でした。
今回はインターネットを使ったり、タブレットをスムーズに操作できるようになることが目標でしたが、1年生はとてもしっかりと話を聞いていたので、すぐにパズルゲームにたどりつきました。 タブレットをタッチする間隔が短くても長くてもうまく動かないので、パズルゲームをスムーズに進めるのも結構難しいです。でも、1年生の子ども達は、コツを覚えるのも早くとても集中して楽しんでいました。 どんどんできることが増えて、学習に活かしていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび タブレットPC
少しずつですが,放課後学びにおいてもタブレット型PCを積極的に使用する児童がふえてきています。
画像は,算数練習問題に挑戦しているところです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図書室のようす![]() 興味のある本をどんどん読むようになってきています。 画像は図書室でのようすです。 ![]() 2年生 漢字検定
各学年で漢字検定を実施しています。
画像は,2年生が漢字検定をうけているようすです。 みんなとても真剣に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生から熱いメッセージ
先日,6年生から5年生に熱いメッセージが送られました。
6年生が山科川駅伝大会で力走している中,5年生が一生懸命に応援してくれました。 来年は,みんな(現5年生)にがんばってほしいと願いを込めて,6年生が熱いメッセージ を贈りました。 5年生の教室掲示板に貼られています。そのメッセージを見ながら5年生もコツコツがんばっています。 ![]() ![]() あゆみ学級 校内授業研究
今日はあゆみ学級の授業研究会がありました。全校の教職員があゆみ学級の算数「直方体と立方体」の学習を参観しました。
その後,みんなで学習について話し合いを行いました。 とても集中して真剣に学習していました。 ![]() ![]() ![]() 体育 4年生
4年生も持久走大会に向けてがんばっています。
次のことに気をつけながら走っていました。 ・走るペースが速くなったり遅くなったりしないように,自分の走力に合った速さで走 る。 ・走り終わってもすぐに止まらず,必ず歩きしばらくしてから休む。 ・気分や体調が優れないときは,すぐに先生や友だちに報告する。 タイムを取っているお友だちから熱い声援がとび交っていました。 ![]() ![]() ![]() 体育 2年生
持久走大会まで残りわずかになってきました。
2年生では体育の時間に前半は持久走,後半は縄跳びをがんばっていました。 12月15日をめざして,しっかり走り込んでください。 ![]() ![]() ![]() 6年生 出前授業 英語
昨日,小栗栖中学校の先生が,前回に引き続き出前授業にきていただきました。
中学校では「どんな勉強をするのだろう」「どんな先生が教えてくれるんだろう」など 不安や期待の中での2度目の出前授業でした。 みんなしっかり話を聴いて,将来について自分で考えたり友だちと相談したりしながら,学習していました。 最後は,クラスのみんなに英語でしっかり答えていました。 小栗栖中学校の教職員の方々,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 国語科 3年生
国語の教材「三年とうげ」の音読をしているところです。
物語の楽しさを味わいながら,音読していました。 ![]() ![]() ![]() |
|