京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up63
昨日:206
総数:1247113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

学習確認プログラム

画像1
 4・5限、1年生は中学生になってから初めての「学習確認プログラム」に取り組みました。今までの学習内容がどれくらい定着しているかを確認するものです。前もって予習シートに取り組んでいますが、しっかり取り組めていたでしょうか。明日、あと3教科あります。

【お知らせ】
 明日11日(金)は1・2・3・4・5・6の時間割です。1・2年生は1限、人権学習です。1年生は4〜6限、学習確認プログラム(数学・理科・英語)があります。
 1組は、岡崎中・中京中・西京極中を招いて、本校で交流会をおこないます。

カルタあわせ

 放課後の図書館、1・2年生の図書委員と文化委員がカルタあわせをおこないました。1月下旬に、1・2年生はカルタ取り大会をおこないます。国語の授業の中で、小倉百人一首やカルタ取りのやり方・カルタ大会のルールについて学習し、学活の時間を使って学級でカルタ取りの練習をしていきます。取り札が100枚そろっていないと困ります。みんな真剣に確認作業をしていました。しっかりそろっていたでしょうか? お疲れ様でした。

【お知らせ】
 明日10日(木)は1・2・3・4・5の時間割です。登校時にあいさつ運動が、昼に生徒会本部会があります。2年生は5限、人権学習です。1年生は4〜5限、学習確認プログラム(国語・社会)があります。1月分の給食の申込締切日、預り金口座振替日です。

画像1画像2

税についての作文表彰式

 午後4時より左京区役所・大会議室にて、左京納税貯蓄組合連合会・左京税務署・左京区租税教育推進協議会主催の「税についての作文」表彰式がありました。本校では毎年、3年生が夏休みの課題として「税についての作文」に取り組んでいます。今年は、K.K君とH.Hさんが左京区租税教育推進協議会長賞、R.H君が京都東府税事務所長賞、S.S君が公益社団法人左京納税協会長賞、Y.Iさんが左京納税貯蓄組合連合会長賞に選ばれ、3人が今日の表彰式に参加しました。左京区の公立私立の中学校・高等学校から、44名の受賞者のうち参加した37名の受賞者一人一人に賞状が贈呈されました。本校の3人も緊張した面持ちで賞状を受け取っていました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

【お知らせ】
 明日9日(水)は1・2・3・4・5・6の時間割です。6限、全学年で人権学習があります。

画像1画像2画像3

お知らせ

【お知らせ】
 明日8日(火)は1・2・3・4・5・6の時間割です。

お知らせ

【お知らせ】
 月曜日7日は1・2・3・4・5・6の時間割です。
 明日の土曜日、3年生を対象にした土曜学習が9時30分からあります。明日で年内最後になります。

お知らせ

【お知らせ】
 明日4日(金)は1・2・3・4・5・6の時間割です。1限、校長先生から人権に関するお話が放送であります。また、放課後15時30分から代議専門委員会があります。

栄養満点 楽チン弁当

画像1画像2
 午前10時より、PTA教養保健委員会主催で『栄養満点 楽チン弁当』と題する講演会があり、家庭でできる「エコ・クッキング」や中高生のお弁当のコツについてお話ししていただきました。30名ほどの参加された皆さん、メモを取りながら熱心に聞いておられました。今日のお話は、明日からのお弁当作りにおおいに参考になったことと思います。

【お知らせ】
 明日3日(木)は1・2・3・4・5の時間割です。生徒会本部会が昼食にあります。

お知らせ

【お知らせ】
 明日2日(水)は1・2・3・4・5・6の時間割です。

ありがとうございます!

画像1画像2
 21日(土)・26日(木)・28日(土)の午前中、後援会と有志の皆さんで体育館のカーテンの修理をしていただきました。劣化によってカーテンがほつれたりフックのところが破れていたりして見苦しい状態だったのを、後援会長さんより修理についての提案をしていただきお願いしました。体育館入口扉のところの10枚については、写真のようにきれいにしていただきました。28日(土)からは窓のカーテンにかかっていただいています。お忙しい中、大変お世話になりありがとうございます。

【お知らせ】
 明日12月1日(火)は1・2・3・4・5・6の時間割です。明日から部活動終了は16時45分、完全下校は17時となります。

選書会

 テスト終了後の12時15分から、今年度2回目の選書会がありました。図書館の机の上には、希望のあるジャンルの中から本屋さんと相談したものや、他校の図書館やカタログを参考にした本が並んでいました。参加者は、入り口で付箋を2枚もらって購入希望図書に貼っていきました。今回も、付箋の多い本を予算内で購入するそうです。また、冬休みまでに配架する予定だそうです。どんな本が配架されるのか楽しみですね。

【お知らせ】
 月曜日30日は1・2・3・4・5・6の時間割です。11月も終わりです。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 1年学習確認プログラム(4・5限)  あいさつ運動  給食申込締切  預り金口座振替日  生徒会本部会(昼食時)
12/11 1年学習確認プログラム(4・5・6限)  1組交流会
12/15 三者懇談
12/16 三者懇談
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp