京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up5
昨日:75
総数:533922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

持久走大会がんばりました!

体育の学習で,「自分のペースで最後までしっかり走ろう」という目標に向かって練習を続けてきました。
今日は朝早くから多くの保護者の方に応援に来ていただき,子どもたちはいつも以上に張り切っていました。ありがとうございました。
子どもたちは,最後まで一生懸命走りきることができました。子どもたちの頑張りをお家でも,褒めていただければと思います。


画像1
画像2
画像3

学習発表会&11月お誕生会!

画像1
画像2
画像3
 12月1日(火)に『学習発表会がんばったね&11月のお誕生会』をしました。
 
 今まで何度もお誕生会を経験している子どもたち。何も言わなくても自分たちのすることを分かって調理をしたり,お誕生会を進めたりすることができました。

 みなさん,さすがです!!!
 
                   12月1日

人権朝会がありました

12月1日(火)1校時に人権朝会がありました。
この朝会は全校のみんなで人権について考える朝会です。
今年度のテーマは『おもいやり』です。
だれもがみんな幸せになるために,この朝会を機会に考えていきます。


画像1

学習発表会

画像1
画像2
11月27日,ついに学習発表会の日がやってきました。
およそ1か月間の練習で子どもたちはとっても頑張りました。

舞台袖では「緊張する〜。」「あ,もうすぐや!」などの声も聞こえていました。

一生懸命に発表したことはとても良い思い出になりました。

「はじめのことば」や「終わりのことば」も学校を代表して一生懸命頑張りました。

また来年も学年みんなで力をあわせて頑張りたいです。

学習発表会がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
 今年の学習発表会は劇をしようかな,音楽会をしようかな。みんなが一番輝けるのはどんな内容にすればいいか考え,子どもたちとも話し合って決めました。

 その名も『100かいだての音楽学校』!

 今年のなかよしタイムで学習・発表した『100かいだての○○』の内容を少し変えて取り組みました。

 『もっと大きな声で。』『フラフラしない。』と何度も注意されたり,動作やセリフを忘れてしまったりする事もありました。しかし,みんなで励ましあい,繰り返し練習することで昨年よりパワーアップした作品を作り上げることができました。

 みんなよく頑張ったね!!!

小中交流部活動体験教室がありました

11月28日(土)に神川中学校地生連主催で小中交流の部活動体験教室がありました。
5,6年生の参加希望者が神川中学校,神川小学校,羽束師小学校,久我の杜小学校の4会場にわかれて部活動ごとに体験しました。
中学生にやさしく教えてもらったり,アドバイスをもらったりと,3小学校と中学校の大切な交流の場となりました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました5

5年2・4組 音楽「弾いて 弾いて 弾いてみよう」
6年3・4組 音楽劇「セロ弾きのゴーシュ」
終わりの言葉

たくさんの方に発表を参観いただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました4

はじめの言葉
2年3・4組 音楽「Dancing Singing Exciting!」
3年3・4組 音楽「みんなの心に響かせよう」
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました3

5年1・3組 音楽「弾いて 弾いて 弾いてみよう」
6年1・2組 音楽劇「セロ弾きのゴーシュ」
終わりの言葉
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました2

4年 発表「地球のために,未来のために」
2年1・2組 音楽「音楽はいいもんだ!!」
3年1・2組 音楽「みんなの心に響かせよう」
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 自主研究発表会
12/15 学校安全の日 希望個人懇談
12/16 希望個人懇談
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp