京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:132379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

6年生 環境学習

 6年生の環境学習の様子です。
 一般企業の方々に来ていただき,普段の授業では聞けない話や観察,実験などの体験をさせていただきました。
 今回はスポンジやウレタンなどについて,その材料や作り方なども教えていただきました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 二の丸北小学校と交流しました

 今年も1年生が二の丸北小学校の「どんぐりフェスティバル」に招待されました。
 工夫を凝らしたお店屋さんで,おもてなしをしていただきました。
 二の丸北小学校の1年生の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

紅葉

 緑地帯のもみじが見事に紅葉していました。
 多くの木々が葉を落としている中で,今年はまだしっかりと色づいた葉を残しています。
画像1
画像2

落ち葉掃除

 持久走記録会のコースを5・6年生が掃除してくれています。
 たくさんの落ち葉が積もり,一日では終わりません。
 11日の記録会に向けて,みんなで協力して掃除します。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作

 1年生の図工の時間です。
 紙版画に取り組んでいます。
 もとになる人の形を切り抜いて,動きをつけていきます。
 楽しんで制作に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

全市交流会

 今日は午前中に土曜学習を実施しました。
 タグラグビー部の子どもたちは,午後からは全市交流会に参加しました。
 充実した一日になりました。
画像1
画像2
画像3

保健指導の様子

画像1画像2
 先日,今年4回目の身体測定をしました。毎回,身体測定の前には,養護教諭が保健指導をしています。今回のテーマは「うんちのはなし」です。1日1回,しっかりとバナナうんちが出すために,「早寝・早起き・朝ごはんの規則正しい生活」「バランスの良い食事」「適度な運動」が大切だということを学習しました。うんちは身体からの大切なサインを出してくれています。どんなうんちで,どんなサインがでているか,うんちが出たらチェックをしていきましょう。

向島中学校オープンスクール

 向島中学校で6年生を対象にオープンスクールが実施されました。
 生徒会からの学校紹介や部活動の紹介がありました。
 和やかな雰囲気の中で,中学生が熱心に話をしてくれました。
 中学校へ行くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業参観 すぎの子・5・6年

 すぎの子学級では道徳,5年生は残留邦人について,6年生は社会科の基本的人権についての学習をしています。
画像1
画像2
画像3

授業参観 3・4年

 3年生では男女の平等について学習しています。
 「ピンクが好きなのは」「力が強いのは」・・・さて,男女の違いとはなんでしょう。
 4年生では,目や耳,体の不自由な方に対する理解を深める学習をしています。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp