京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up54
昨日:116
総数:710872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 体育『創作ダンス』

画像1
画像2
画像3
ビバルディの『四季』に合わせて,創作ダンスに取り組んでいます。春・夏・秋・冬とグループごとに曲のイメージを手がかりにダンスを考えていました。動きを工夫して,とても楽しそうに活動していました。

6年生 朝の陸上練習

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝の予選会が終わっても,6年生の朝の陸上はとても盛り上がっています。参加人数も前より増えて,学年の半分以上の児童が参加しています。純粋に陸上を楽しんでいます。卒業まで残り数か月ですが・・・最後までがんばって下さいね。

3年生 思いやり集会にむけて『気もちを歌にのせて』の巻

画像1
明日10日(木)の「思いやり集会」にむけて,みんなの心にメッセージが届くように練習しています。
友達の歌声と自分の歌声がきれいに響くようにがんばりたいと思います。
画像2

給食委員会 『めざせ!スーパーぺろり賞』

画像1
画像2
おかずを完食出来たクラスには「ぺろり賞」。
さらにご飯も完食出来たクラスには「スーパーぺろり賞」が与えられるという取組が開催されています。

全クラスねらうはもちろん「スーパーぺろり賞」!!
感謝の気持ちを忘れず「ごちそうさまでした。」

1年生 体育 『とびばこ』

とび箱を縦向きにしたり,横向きにしたりし,リズムよくポンポンと跳ぶことができました。跳ぶことを怖がっていた児童も思いきって踏切り,とび箱の上におしりをつけることができました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級2年 交流音楽 「おまつりの音楽を発表しよう。」

画像1
 班で今まで相談して決めてきた拍子と掛け声を発表しました。
 考えるときから、3人は一人づつ班に所属して参加してきました。
 発表のときはドキドキしていたようです。でも、太鼓の前に立つと笑顔になり楽しんでました。
 ちょうど昨日に中学生の和太鼓の発表を見たところだったので自分を中学生のカッコ良い姿に重ねたのかもしれません。

5年生 理科 『電磁石の性質』

画像1
画像2
画像3
電磁石の性質を使ってモーターを作り,サッカーロボットをつくりました。

回路ができていなかったり,金具の接触が悪いとモーターがうまく動きません。
一つ一つ手順をしっかり確かめてつくりました。

1年生 国語 『自動車しらべ』

いろいろな自動車の「つくり」とその「はたらき」について,調べてワークシートにまとめました。
子どもたちは消防車やパトカー,トラックやブルドーザーなどの車はなぜそのような形(つくり)になっているのかがよくわかるように,がんばって説明していました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 育成小中合同クリスマス会

画像1
 待ちに待ったクリスマス会。朝から出発する時間を確認して時間が近づくと
 「用意せな!!」と。

 一緒に勉強していたお兄さん、お姉さんの顔をみて懐かしかったようで見つけるとすぐに話しかけに行ってました。

 『はらぺこあおむし』のアニメーションに合わせて歌をうたう出し物をしました。みんな大好きなお話でうれしそうに歌ってました。
 クリスマスソングを沢山歌って、ダンスをして楽しい時間はあっという間でした。

 仲良く楽しい時間を過ごせて、各校の方々に感謝です。帰ってきてからさっそく感謝のお手紙をかきました。

1年生 『思いやり集会に向けて』

画像1
画像2
10日(木)に行われる「思いやり集会」(人権集会)で歌う歌「海の声」を練習しています。
これからも友達を大切にすることができるように,そして心温まる会になるように心をこめて歌います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 計算名人大会
12/10 思いやり集会
口座振替日
研究授業(2−2以外は13:40完全下校)
12/11 3・5年社会見学
12/12 土曜体験学習(バウンドテニス)
12/14 個人懇談会1日目
12/15 個人懇談会2日目
にこにこタイム「かわひがラリー」
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp