![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661862 |
☆3年・12月人権朝会2☆![]() ![]() 有言実行とは,まさにこのことで壮行会では「大文字駅伝に出ます!!」と強く全校のみんなの前で誓ってくれました。そして,優勝という砂川小初のプレゼントを持ち帰ってきてくれました。 2月14日は,支部代表が集まる大文字駅伝本戦です。練習の成果を出し切って,都大路を駆け抜けてくれます。 高橋先生からは,登下校の安全についてお話がありました。 2年 マラソン大会試走3
折り返し地点でターンをします。運動場をぐるぐる周るのに比べて,直線のコースなので,走りやすかったようです。タイムも,ぐっと縮んだ子が多かったようで,「やったー!速くなってる!」と喜んでいました。「あと,10番は順位を上げたい。」「何とか5分台でゴールしたい。」などと,それぞれ,本番までの目標がもてたようです。
![]() ![]() ☆3年・中間マラソン☆
中間休みは,マラソン大会に向けて持久走の練習をしています。
時間は,5分ですが前日よりも少しでも長く走ろうと毎日頑張っています。 明日は,2・3時間目に鴨川に試走に行きます。 ![]() 2年 マラソン大会試走2
河川敷に着きました。日が出てきて,ぽかぽかしてきました。さあ,いよいよ,スタートです。
![]() ![]() 2年 マラソン大会試走1
いい天気に恵まれ,試走に行くことができました。「あー,ドキドキしてきた!」「ちょっと寒いね。」とお話しながら,河川敷までみんなで歩いていきました。
![]() ![]() 4年 理科 「もののあたたまり方」![]() ![]() まず,金属はどのようにあたたまるか実験をしました。 金属の棒と板にろうをぬって,熱せられた所からどのようろうがとけていくか調べました。 2年 うつしてみると
図工「うつしてみると」では,ローラーで色をつけて,その上からシールを貼るという作業を繰り返ししています。シールを貼ったところは,その後にいくらローラーをかけても,下の色が残っていきます。その仕組みを使って,きれいな作品を作っています。ローラーのかけ方も色々あって,みんな工夫しています。
![]() ![]() ![]() 2年 学芸会
学芸会にたくさんお越しいただき,ありがとうございました。みんなで作り上げた「Fun!Fan!Fam!」,すてきな劇になりました。「大きい声で台詞が言えたよ。」「踊りを間違えずに出来たよ。」と,子どもたちにとっても満足のいくものになったようです。これからも未来に向かって歩んでいく子どもたち。心のどこかに,この劇の「私たちも世界の一員。みんな,喜びも悲しみも一緒。お互いのよさを認め合って共に手を取り合おう。」というメッセージを刻んでいてくれたら嬉しいな,と思います。
本番まで,たくさんのご協力,励まし,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 人権週間の取組![]() ![]() ![]() 「強い子は優しい子」 「本当に強い人は,人に優しくすることができる。」 「強い心,優しい心もつことができるようがんばろう。」 お話を聞いた後,教室で人権について話し合い,人権カルタを作りました。 ☆3年・12月人権朝会☆![]() 6年生の姿から,11月の漢字になった「強」を受けて, 強さはあっても弱い人を助けられる人であるべきだという話がありました。 12月の漢字「優」です。強い人は,優しさがないと意味がありません。 強くのびよ 砂川の子らという大切にしている言葉を実行していってほしいです。 |
|