![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:85 総数:543101 |
研究発表会(道徳の授業)![]() ![]() がんばった!研究発表会!!![]() ![]() 1人1台のタブレットを持ち,授業を展開しました。 日頃のタブレット使いを披露することができました。 沢山の参会者の中,22人がとても集中して授業を受けていました。 体育「バスケットボール」![]() ![]() 第1回目のリーグ戦が終了し,第2回目のリーグ戦に突入しました。 相手チームのメンバーと作戦が分かったので,話し合いをしっかりして チームの作戦を立てました。 すると・・・・!作戦勝ちだったのか,前回負けていたチームに 勝った!!というチームが2チームもありました。 やはり,作戦は大切ですね。 研究発表会![]() ![]() ![]() 3年1組の理科の学習を見てもらいました。 実験を通して,ものは形を変えても重さが変わらないことを 発見することができました。 研究発表会![]() ![]() ![]() 図工「光のハーモニー」![]() ![]() この交流は1年生の時から継続して行ってきました。 子どもたちは,毎年楽しみにしています。今年度は「図工」で交流します。 体育館を全部使って,光の効果を考え空間を光で演出します!! 今のところ,クリスマスツリー・東京スカイツリー・光のトンネルを 作る予定です。どんな空間になるのか楽しみです。 京都府について知っていることを交流しよう
社会ではこれから「わたしたちの京都府」という単元に入ります。京都府について土地の使われ方や産業などについての学習をします。
そこでまず、京都府について知っていることを交流しました。 「大文字山・桃山城・寺田屋・京野菜・琵琶湖疏水・伏見稲荷大社・・・」などなど多くの班に登場したものを内容で整理し、順番に発表しました。 やはり、今までの遠足や社会見学などで行ったことのある場所や、生活経験の中での知識がほとんどで、「京都府といっても、みんなが知っていることは京都市の中のことがほとんどやね。」ということになりました。 これから、京都府全体のことを学習していこうねと地図帳で京都府の位置を確認して今日の学習を終わりました。 ![]() 国語科「大造じいさんとガン」![]() ![]() 食育「全国のおぞうに」について学ぼう!![]() ![]() ![]() 全国各地で「醤油仕立て」「角もち」「あんこ入りもち」 等など・・・。地域によって様々でした。 もうすぐお正月。来年のお正月も白みそのお雑煮が食べられるかな。 雨の日の体育館遊び「4年生編!」![]() ![]() 6年生も,使いかたの説明をし,遊びを監視し, 終わりまでしっかりできました。 4年生もドッチボールを楽しんでいました。 次は5年生です。 |
|