京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

1年ころころ ローラーは楽しい

 図工の時間にころころローラーをしました。ローラーを転がすと偶然に楽しい線が生まれました。ローラーをした後は,絵を描き加えたりこすりだしたはっぱを貼ったりして作品に仕上げます。
画像1
画像2

101ちゃん その3

画像1
画像2
画像3
 最後の台詞に続いて,合唱も歌い終わりました。
 どの子の顔も充実感でいっぱいでした。練習してきてよかった,頑張ったからできたという声もたくさん聞かれました。
 ニコニコしながら教室に帰ってきた子ども達はさっそく自分や他の学年の演目の話をしていました。
 保護者や地域の皆様,ご協力・応援・鑑賞ありがとうございました。子ども達をどうぞ褒めてあげてくださいね。

101ちゃん その2

画像1
画像2
画像3
とうとう自分達の順番が回ってきました。
舞台の裏側と下に並び,幕が上がるのを待ちました。
幕が上がり,2年生の発表が始まりました。最初の歌から,とても大きく元気な声で歌えました。
どの子も一生懸命台詞を言いました。動きも大きくできました。
水の生き物の絵や,タガメとザリガニのつめも良く映えていました。

101ちゃん その1

画像1
画像2
画像3
 子ども達は朝,教室で衣装に着替えるところから舞台に上がるのを待ちきれない様子でした。
 ドキドキしていると言う子もいれば,緊張していないと言う子もいました。
 他の学年の演目も,みんなとても楽しみにしていました。
 上手な合奏や歌,迫力のある踊りや面白い劇などすごく喜んで鑑賞していましたよ。

アレクサンダの音楽劇,楽しかったよ!!

画像1
きょうは,全校合唱の本番がありました。

1年生のみんなは初めての学習発表会の舞台でしたが,練習でがんばったことがしっかり出せて,子どもたちは,皆,後満足そうな顔をしていました。

他の学年の出し物も,とてもたくさん心に響いた様子で,おもしろかった!感動して,涙が出そうやった,とてもよかったと,口ぐちに言っていました。

写真は,その感想を書いているところです。

11月のアルバムにします。

明日は「学習発表会」です。

 明日,20日(金)は「学習発表会」です。
 桂東小学校では,今年度児童朝会の際に『全校合唱』に取り組んでいます。明日の「学習発表会」でも朝一番に全校合唱をします。今日のリハーサルでも,最初に全校合唱をしました。
 明日は子どもたちが張り切って頑張ると思います。多くの保護者・地域の皆様に参観いただければ幸いです。
 午前9時スタートです。お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

ポスターを描きました

 4年生は,総合で点字学習や手引き体験をしたり,視覚障害の方からお話を聞いたりして,生活の中での困りについて知りました。そこで知ったことや感じたことをもとにして,目が不自由な人も安心して暮らせる社会をつくるために啓発ポスターを描きました。一人一人「こんな社会になったらいいな」という願いを込めて描いていきます。
画像1
画像2
画像3

理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
 「ものの温度と体積」でアルコールランプとガスコンロの使い方を学習しました。
 初めてマッチで火をつける子も多く,失敗もしましたが,無事に全員が火をつけることができました。
 アルコールランプやガスコンロはこれからも実験で使います。正しい使い方を覚えて,今後の学習に活かしてほしいと思います。

1年 はじめのことば

 いよいよ,明日は学習発表会です。1年生は,はじめの言葉も代表の人が言います。
 短い練習期間でしたが,一生懸命頑張っています。
画像1
画像2

1年 漢字の学習

 漢字の学習は,毎日1文字づつ学習しています。もう,たくさんの漢字を習っています。漢字ノートに練習して覚えるように頑張っています。どれだけ,お手本に似せて書けるか,10分間の集中です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 代表委員会  6年生ゲスト・ティーチャー来校(5・6校時)  放課後まなび教室
放課後まなび教室
12/9 ロング昼休み  フッ化物洗口  なわとび大会(中間休み…1・2・3年,昼休み…4・5・6年)
ともだちの日  人権授業参観(5校時)・懇談会  トイレ清掃  放課後まなび教室
12/10 ともだちの日(人権作文集会)  読み聞かせ  人権参観・講演会  放課後まなび教室  
12/11 トイレ清掃  放課後まなび教室
12/12 クラブ活動  銀行引落日
12/13 4年生校外学習(桂川園,3回目) 放課後まなび教室
12/14 クラブ活動  小さな巨匠展作品作り(9:30〜11:00,川岡東小にて)
ロング昼休み  フッ化物洗口  SC来校(14:00〜16:30)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp