京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

出前授業 小栗栖中学校から

 今日は,6年生に小栗栖中学校の英語科の先生が教えに来ていただきました。

 子ども達は,来年4月からお世話になる小栗栖中学校の先生が着てくださったことで,緊張しながらもハイテンションで学習を受けていました。

 中学校ではもちろん小学校より高度な学習が待っていると思います,それに耐えられるだけの力を身に着けてくれることを願っています。

 地道に真面目にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

算数 3年生

 日常生活の中で分数が用いられている場面に関心をもち,分数で表すよさに気付き,活用する子どもをまざして学習しました。

 「はしたの長さを1mのテープをもとにして表してみよう」と個人・ペアで考えました。

 いくつかの答えを考え,みんなで考えました。

 子ども達は学習を通して,はしたの長さに関心をもって,進んで表し方を身に着けようとしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 本日,委員会活動がありました。高学年の子ども達が,学校全体のことを考えてみんなで協力しながら活動について考えたり話し合ったりしていました。

 画像は
保健委員会:校医さんに体のことについてのインタビューの内容を考えていました。

人権委員会:12月は人権月間であり自分たちにできることはないか,真剣に考えていました。

児童会:学校全体を見つめる立場から,自分たちのやるべきことを話し合っているところです。



画像1
画像2
画像3

放課後まなびの子ども達

画像1
 放課後まなび教室の子ども達は,宿題をはじめ,自ら積極的に学習に取り組む子ども達がいます。

 地道に粘り強く学習している姿は,すばらしいです。

 
画像2

朝陸上,がんばっています

 まじかに迫った持久走大会(12月15日)に向けて,朝陸上の子ども達ががんばっています。

 中間マラソンも朝陸上も,力いっぱいがんばっています。

 応援をよろしくお願いいたします。

 
 *寒さが増してきています,子ども達の体調管理をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび タブレットを使う児童も

 放課後まなび教室でタブレット型PCを使用して学習する児童を見かけるようになってきました。

 タブレットを使って国語や算数の学習を楽しんでいる児童やこれまで同様,友だちと相談したり確認し合ったりしながら学習をしている児童もいます。

 自学自習の力をしっかり身につけてくれることを願っています。

 

 
画像1
画像2
画像3

2年 ドリルソフトを使おう (第1回)

2年生も随分タブレット型パソコンを使えるようになってきました。
そこで・・・
今日は、ドリルソフト「グレクティ」を初めて使ってみました。

IDやパスワードを入れて、自分のページを立ち上げ、九九の問題を解いていきます。
コツがわかると、とてもスムーズにノートに答えを書いていました。
問題数が多いので、できた所までの答えあわせをして成績データを入力しました。
全員が最後まで問題が終わっていないので、まだ点数は低いのですが、
「続きを早くやって100点にしたい」と言っている子がたくさんいました。
とってもやる気いっぱいの2年生です。


画像1
画像2
画像3

体育 5年生

 体育でベースボールを学習しています。みんなやる気満々でプレーを楽しんでいました。

 ボールを打ち返す攻撃や隊形をとった守備によって,攻防を楽しみました。大きな声援を送ったり,打ち方や守り方を教えたりしていました。

 気合いを入れた一撃は,さすが5年生だと感心しました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 6年生 3

 見事にできあがりました。

 「いろどりきんぴら」「マカロニナポリタン」「ポテトサラダ」のグループに分かれて,作りました。

 計画通り,どのグループも味付けばっちりのとてもおいしい調理実習になりました。

 できあがったものをみんなで給食と一緒に豪華メニューでいただきました。

 どのグループもとてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

家庭科 6年生 2

 グループで協力をして,上手に作りました。

 できあがりがとても楽しみです。

 それぞれの役割に分かれ楽しく調理が進みました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp