京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up26
昨日:41
総数:283291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

4年生社会見学(蹴上方面)

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の社会見学でした。お天気が心配でしたが,一度も傘を開くことなく全行程行くことができました。秋の美しい紅葉の中,現在も京都の飲み水を担っている琵琶湖疎水についてしっかり学習できました。

12月のたてわり遊び

 2日の中間休みに,「たてわり遊び」をしました。
寒くなってきましたが,子ども達は元気いっぱい運動場に出て遊んでいました。
たくさん体を動かすと,心も体もすっきりぽかぽかして,休み時間の後の学習は活気づきます。
画像1画像2画像3

アレンジメントフラワー

このところ花園小学校の手洗い場や靴箱の上に,とってもきれいなお花のアレンジメントが飾られています。花園小学校内で咲いた様々な花を,ペットボトル等を利用した手作りの花器に挿してブーケの様です。「誰がおいてくれたのかな?うれしいな。」そんな気持ちでいました。
 それは園芸委員会の子ども達が飾ってくれたものでした。園芸委員会は,花園小学校を花いっぱいにしようと日々頑張っています。学校のそこここに咲いた花も,アレンジされて飾られると,何倍にも華やかになります。4日の参観日にお越しの際には是非ご覧ください。

画像1画像2画像3

花園友だち週間(12月1日〜12月7日)

画像1
 早いものでもう12月。吹く風が冷たくなり,花園校の桜の葉も舞い落ちる季節となりました。子どもたちは学級ごとに「門はき」でその落ち葉を集めています。何事にも真面目に,そして一生懸命に取り組む子どもたちです。

 先日行いました学習発表会には多数の皆様にご来校いただき,温かい拍手を送っていただきました。子どもたちは,自信をつけ,また一つ成長しました。本当にありがとうございました。

 さて,今回の花園友だち週間のめあては,「まわりの人を大切にしよう〜みんなちがって みんないい〜」です。子どもたちは,人を大切にしているか,また,人を大切にするとは,具体的にどうすることなのかを学級で話し合っています。
 「友だちの嫌がることをしない」「友だちに声をかける」「誰とでも仲良くする」「話す人をしっかり見て話を聞く」…
 ご家庭でも話し合っていただければと思います。そして,子どもたちの優しいところや素敵なところを大いにほめてあげてください。そうしてほめられ,認められることで,子どもたちはさらに優しく,さらに素敵になることと思います。

 4日は人権参観・懇談会を行います。保護者の皆様といろいろ話し合って,子どもたちの人権意識がもっと高まればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

花園ふれあいコンサート

 今年もふれあいコンサートを開きました。
 子ども・教職員・地域・保護者・今では異動された教職員の方々たくさんのお力を結集してのこのコンサートも,今回で9回目を迎えました。
 フォークグループ[メイプル]さん,マリンバとオカリナのデュオ[森の詩]さんをゲストに迎えて盛大なコンサートとなりました。(盛大過ぎて終了時間が遅くなり申し訳ありませんでした!)
 ご参加・ご参集くださいました皆様,ありがとうございました!
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 中間マラソン(〜16日)
12/8 金箔貼り体験3・4年 クラブ
12/9 給食の日 フッ化物
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp