京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:48
総数:521048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年 とびくらべ 3

画像1
画像2
画像3
体育のとびくらべではロープの河を跳び越えたり,じゃんけんで勝った歩数だけすすんだりするゲームに親しんでいます。

1年 なかよくなろう

画像1
画像2
画像3
 みんなでハンカチ落としをしました。初めてする子もいてルールを確認しながら楽しみました。

3年生 算数「円と球」

今日の算数の学習では,コンパスを使い円をかく学習をしました。
前回は使い方をしりましたので,今日は半径の長さが決まっている円をかきました。
半径5cmの円を,どのようにかけばよいか考えています。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数「円と球」その2

今日の算数の学習では,コンパスを使い円をかく学習をしました。
前回は使い方をしりましたので,今日は半径の長さが決まっている円をかきました。
半径5cmの円を,どのようにかけばよいか考えています。

画像1
画像2

3年生 休み時間「みんなで」

みんなで考えた楽しい会が中間休みにはじまりました。
司会のみなさん,ばっちりです。
画像1
画像2

3年生 休み時間「みんなで」 その2

はじめの言葉もしっかり言うことができました。
なんでもバスケットが始まります。
画像1
画像2

3年生 休み時間「みんなで」 その3

なんでもバスケットをみんなでやっています。
子どもたちで上手に進めています。
画像1
画像2

1年 たいいく とびくらべ (1)

 たいいくでとびくらべをしました。幅の小さい川や中くらいの川,大きい川などを飛び越えられるか挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

1年 たいいく とびくらべ (2)

 どこの川幅が跳びこせるかな。子どもたちは考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 さんすう かたちをうつして (1)

 まるいかたち,しかくいかたち,つつのかたちをノートに書き写しました。みんながんばっていましたよ。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 部活動  (放)まなび  3年スポーツキッズ
12/8 参観・懇談会(高) たてわり
12/9 参観・懇談会(低・4くみ)  (放)まなび  図書ボランティア
12/10 保健の日  銀行振替日  フッ化物洗口  (放)まなび
12/11 4・6科学センター学習  6年洛南中学校入学説明会  部活動  図書ボランティア
12/12 土曜学習9:00〜10:20  茶道体験教室10:30〜12:00

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp