京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:99
総数:676570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

7年 嵐山校外学習

画像1画像2画像3
 本日,7年生は嵐山へ校外学習に行ってきました。

 今回の校外学習では,「嵐山がなぜ観光地として人気があるのか」というテーマのもと,各班で仮説を立て,フィールドワークで検証をしてきました。

 事前に班ごとに仮説を考えるときには苦戦をしていましたが,実際に嵐山で観光客の方にインタビューをしている様子を見るとそれぞれの班が熱心に取り組んでいて,とても充実した活動になりました。

 また,国語科の学習とも関連して百人一首にまつわる石碑探しや二尊院の拝観を行い,さまざまな学びのある校外学習となりました。

 今回のフィールドワークで得られた検証結果をもとに,次はポスターセッションを行っていく予定です。この校外学習で身につけた力を今後の学園生活に活かしていきたいと思います。

第1ステージ なかよしの日朝会【12月】

 12月の「第1ステージなかよしの日朝会」は,人権月間ということで,人権について学園長からお話がありました。
 人権とは,世界中に住んでいるすべての人が「人として大切にされることである」という話に始まり,凌風学園の学園教育目標の「共に生き」の部分には,「自分を大切にし,他人のよさや違いを認め,共に生きる子」になってほしいという思いがこめられているという話をされました。そして最後に,同年代の子どもが考えた,人権に関する言葉の紹介があり,第1ステージ学園生は,真剣な表情でその言葉を聞いていました。
 集会の最後には,きっずチームからのお知らせとして,保健安全チームから「風邪予防のために大切なこと」についてのお知らせと,図書チームから「図書コーナーの利用について」のお知らせがありました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 4〜6年クラブ ベル着点検活動
12/8 ほけんの日 ベル着点検活動 4年こどもエコライフチャレンジ事業
12/9 ベル着点検活動
12/10 銀行振替日 ベル着点検活動 7年学習確認プログラム
12/11 ベル着点検活動 6年茶道教室 7年学習確認プログラム
12/12 土曜学習

配布文書

学園評価

学園運営協議会

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp