![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:280 総数:563012 |
広い心で〜12月4日
本日の午後は,研究発表会として他校の先生方に授業を公開いたしました。たくさんの皆様に公開授業を見ていただけ,感謝しております。ありがとうございました。 自分のよさを見つけて〜12月4日
4年2組では,「ひびわれた水がめ」という資料を使って,話し合いました。
ひびわれた水がめは役に立たないのかどうかを考えながら,自分のよさを見つけて伸ばそうという心情を育てようとしていました。
ともだちとなかよく 〜12月4日
1年2組では,「およげないりすさん」という資料を使って,なかよくするということについて話し合いました。
友だちとなかよく〜12月4日
あおぞら学級では,「ぼくとクッキー さよならまたね」という資料を使って,「友だちとなかよく」することについて考えました。
もののあたたまり方〜12月4日
今日は,「金属はどのようにあたたまるのだろうか」という課題で学習していました。 長方形の金属板の一か所を温めると,その熱はどのように伝わっていくのかという予想を立てていました。 体積 〜12月4日
6年1組では,算数で「体積」について学習中です。
今日は,円柱で中央に円柱の空間が開いている立体図形の体積を求めようとしていました。
平均を・・・ 〜12月4日
5年2組では,「工夫した平均の求め方を考えよう」という課題で学習していました。
5個の卵の重さの平均を求める問題を使って,工夫して求めようとしていました。
わたしはおねえさん 〜12月4日
今日は,「人物のしたことをお話の順に確かめよう」という課題で学習していました。
平均〜12月4日
漢字の練習〜12月4日
2年2組では,新しい漢字「理」にについて練習していました。
はじめに,指で書き順を確かめます。そして,ドリルに書き込みながら練習をしていきます。
|
|