京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up59
昨日:62
総数:485225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

理科「光のはたらきをしらべよう」

 理科「光のはたらきをしらべよう」で,鏡をつかって太陽の光をはね返し,まと当てをしたり,リレーで光をつないだりしました。学習を通して,鏡で太陽の光をはね返すと,光はまっすぐ進むことに気付きました。
画像1
画像2

車椅子やアイマスクを使って・・・

4年生は,視覚障害や身体障害について学習しています。
実際に車椅子に乗ってみたりアイマスクを付けて歩行したりしました。
それぞれの体験で,感じたことや新しく発見したことなどがたくさんあり,誰もが気持ちよく過ごすことができるように,まずは自分に出来ることを考えて行動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

大空学級 冬野菜,大きくなってきたよ

画像1画像2
生活単元学習で,大空学級の畑へ行きました。
種をまいた大根,ほうれん草,チンゲン菜,芽が出て大きく育ってきました。
この日は,雑草抜きや大きな石拾いをしました。

寒い中でしたが,みんなで協力して活動できました。

図工「クミクミックス」

 図工「クミクッミクス」の学習で、牛乳パックをいろいろな形に切り,組み合わせを工夫して,さまざまな形ができました。どんどん組み合わせていく中で,「きょうりゅうに見えてきた」,「なんか船みたい」と,みんな夢中になって組み立てていました。

画像1
画像2

神川ハッピーフェスティバル(児童会たてわり活動)

 11月27日は,待ちに待った「神川ハッピーフェスティバル」でした。3年生のブースは「もぐらたたき」をしました。他学年,先生方にも大人気で,ズースに来てくれた人や店番をしている3年生にも,笑顔があふれていました。
画像1
画像2

社会見学「コスモ」

 社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケット「コスモ」に社会見学に行きました。普段,見ることのできない調理場や,商品を管理している部屋も見せていただきました。見学,インタビューを通して,お客さんにたくさん来てもらうために,お店の人が工夫しておられること,大切にしておられることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

こどもエコライフチャレンジ

12月1日(火)4年生はこどもエコライフチャレンジの学習を行いました。
この授業を通して,地球温暖化の仕組みや自然エネルギーの種類などを知ることができました。エコな生活の工夫なども教えていただいたので,これからは「へらす」「えらぶ」「きりかえる」という3つのキーワードを意識して,これからの生活に生かしていって欲しいと思います。
画像1
画像2

朝会「人権月間」

画像1
画像2
11月30日(月),体育館で朝会を行いました。校長先生が12月が「人権月間」ということもあり,「人権」についてお話されました。学校目標にもある『おもいやり』の気持ちを大切にしましょう。そして,自分の身の周りのできごとを「人ごと」と思うのではなく,「自分ごと」として考えるようにしてほしいというお話をされました。12月に入ってから,各教室で人権標語を考える予定をしていることの連絡もありました。「自分の人権も他人の人権も大切に」子どもたちが安心して健やかに過ごせるように,今一度,振り返る機会にしていきたいと考えております。

小中交流「部活動体験教室」

画像1
画像2
画像3
11月28日(土)9時から,神川小学校と久我の杜小学校,羽束師小学校,さらに神川中学校で,4校の5年生・6年生と中学生が参加して,「小中交流『部活動体験教室』」が開催されました。中学校の部活動の先生の指導のもと,楽しく活動する様子が見られました。

ハッピーフェスティバル

「わりばしダーツ」,「パズル」の様子です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp