京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up16
昨日:59
総数:414974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

図工 シーサーを作ろう

画像1
画像2
画像3
粘土を使ってシーサーを作っています。

先日、下がきをしてどのような顔にするのかイメージスケッチをしました。

子ども達は思い思いにシーサーの顔を描いていました。




理科  虫眼鏡を使って太陽の光を集めよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、虫眼鏡を使って段ボールをあたためたり、明るさを調べたりしました。

虫眼鏡の位置を変えることで、光は一点に集中し、熱くなり、明るくなりました。

光が一点に集中することで、段ボールから煙が出て、

子ども達は光の力にびっくりしていました。

今回は理科の実験でしたが、

ご家庭では虫眼鏡などをつかって遊ばないようにしましょう。

健康委員会 エコせっけん

画像1画像2画像3
健康委員会では,10月からエコせっけんを作ってきました
給食の廃油,ミカンの皮,牛乳パックを利用しました
委員会の時間だけでなくて,休み時間も使って取り組んできました
すべて手作りなので形は不ぞろいですが心をこめて一生懸命に作りました
今日,1人にひとつずつプレゼントしました
手を洗う時や上靴を洗う時に使ってください

中学校オープンスクール2

各学級ごとに体験授業を受けました。
い組は体育で柔道を,ろ組は社会で公民の授業を,育成学級は数学ですごろくの学習をしました。中学校の授業を少し体験して緊張しながらも楽しみました。その後はそれぞれいろんな部活の様子を見て回りました。
画像1
画像2
画像3

中学校オープンスクール1

12月2日藤森中学校のオープンスクールに行ってきました。
まず藤森中学校区の小学校4校が体育館に集まり全体会が行われました。
生徒会による中学校の紹介や生活の様子,部活などの説明があり,小学生の質問にも丁寧に答えてくれました。
移動や誘導なども生徒がテキパキと行っていました。
画像1
画像2

しょうゆ博士の特別授業!!

画像1
画像2
画像3
先日、ゲストティチャーをお招きして、しょうゆのことについて学びました。

大豆からできるしょうゆですが、しょうゆができるために、色々な手間暇がかかっている

ことを知りました。

実際にしょうゆの味見もさせてもらい、それぞれ好きなしょうゆのタイプが分かれました。

ステキな時間を過ごすことができよかったです。

しょうゆ博士のみなさん ありがとうございました。



マット運動

画像1
画像2
画像3
開脚前転!開脚後転!側方倒立回転(そくてん)!に今チャレンジしています。

マット運動は 普段使わない体の動きをするので、最初はうまく動かせなかったのですが、子ども達は順応するのが早く、すぐにコツをつかんでできるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp