京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up15
昨日:85
総数:543060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

食育「全国のおぞうに」について学ぼう!

画像1
画像2
画像3
 京都のお雑煮は「白みそ仕立て」「丸もち」ですね。
全国各地で「醤油仕立て」「角もち」「あんこ入りもち」
等など・・・。地域によって様々でした。
 もうすぐお正月。来年のお正月も白みそのお雑煮が食べられるかな。

雨の日の体育館遊び「4年生編!」

画像1画像2
今日は4年生の体育館遊びの日でした。
6年生も,使いかたの説明をし,遊びを監視し,
終わりまでしっかりできました。
4年生もドッチボールを楽しんでいました。
次は5年生です。

木版画

下絵も完成し、いよいよ彫りの段階に進みました。3年の時に一度経験している彫刻刀ですが1年ぶりに使うこともあり、まずは試し彫りの時間を取りました。
曲線やジグザグの直線など自分でかいた線にそって彫っていったのですが、ついつい力を入れすぎて深く彫ってしまい、思い通りに掘り進められなくて手こずっている姿があちこちで見られました。
いよいよ明日から作品を彫っていきます。
画像1

マラソン大会に向けて

マラソン大会が来週に近づいてきました。それに向けて,中間マラソンが始まったり,北堀公園へ試走に行ったりしています。昨年よりも自分の記録が上がることを目指して頑張っていきたいです!
画像1
画像2

ぐんぐんタイム

画像1画像2
ぐんぐんタイムでは,算数の復習(分数の計算や小数の計算など)に取り組んでいます。

「プリント3枚ね。」と言う先生。

「え〜〜〜。多いよ〜。」と不満気な子どもたち。

しかし,魔法の言葉「残ったら宿題になります」を言うと,ものすごい集中力を発揮してくれます。

全員が時間内にしっかりと終えることができました。

体育科「ソフトバレーボール」

画像1画像2
体育科では,ソフトバレーボールの授業に入りました。

大変な準備と片付けもバレーボール部の子が中心となってテキパキと進めてくれています。

プレーの方は・・・。

まだまだうまくボールを返せませんが,みんなよく動いています。たくさん動いて,たくさんボールに触れていけば,どんどん良くなっていくと思います。どう成長してくれるのか楽しみです。

授業体験1組「家庭」

画像1
画像2
画像3
1組の授業体験は,「家庭」の「水菜のお吸い物作り」でした。
出汁を昆布と鰹でとり,「日本人ならでは」の美味しいお味を
いただきました。

藤森中学オープンスクール

画像1画像2
 今日の5・6時間目に藤森中学のオープンスクールに行ってきました。
オリエンテーションの後,授業体験そして部活見学をしました。
 4月からの中学生活がイメージできたようで,ワクワクドキドキで4月を迎えられそうです。

平均とその利用

画像1画像2
算数では「平均とその利用」の学習をしています。今日は,自分の歩幅を平均を使って求め,その歩幅をもとに様々なものの長さを調べました。自分の歩幅が「こんな長さだったんだ!」と知ることができたり,自分の歩幅を使って校舎や運動場など,長いものの長さを調べることができたりしました。

4年「もののあたたまり方」

画像1
画像2
理科「もののあたたまり方」の学習が始まりました。まずは金属のあたたまり方を調べます。ロウを塗った金属棒をコンロであたため,ロウが溶けていく様子を観察しました。熱したところから順にロウが溶けていく様子に驚きの声があがりました。次回は金属板を使って,金属のあたたまっていく様子について話し合う予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/6 もちつき大会(少補)
12/7 クラブ
12/8 支部研究発表会(藤城公開)
12/9 1年むかしの遊び(実年会)
12/10 マラソン大会
12/11 マラソン大会(予備日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp