京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up25
昨日:116
総数:710843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 社会見学 『琵琶湖疏水』7

昼食を食べたあとは,場所をみやこメッセにうつし,京都の伝統産業にふれました。

京都が生みだす伝統産業の美しさや素晴らしさにとても驚きました。

1日中「京都」にふれることができた社会見学でした。
全員無事に帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 『琵琶湖疏水』6

画像1
画像2
画像3
レッツ お弁当タイム!
動物園に入り,昼食を食べました。少し寒いですが,子どもたちのテンションはマックスです。
よい景色を眺めながら,おいしくいただきました。

4年生 社会見学 『琵琶湖疏水』5

疏水記念館では工事の様子やどんな道具がつかわれていたかがわかり,とても勉強になりました。
ノートに書ききれないくらいたくさんの資料がありました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 『琵琶湖疏水』4

画像1
画像2
画像3
インクライン跡を通り,疏水記念館にいきます。当時の様子が少しずつわかり,琵琶湖疏水の工夫や人々の思いが伝わってきました。

なかよし学級 もうすぐクリスマス

12月にはいったので恒例のクリスマスツリー出し!
みんな楽しく、仲良く飾ることが出来ました。
クラスと、中学校ブロックの二つのクリスマス会の準備をしながら楽しみにしています。

画像1

4年生 社会見学 『琵琶湖疏水』3

画像1
画像2
画像3
水路閣にそって歩き,蹴上発電所・インクラインの方に向かいます。
琵琶湖疏水工事のリーダー「田辺 朔郎」の像がそびえたっています。

4年生 社会見学 『琵琶湖疏水』2

画像1
画像2
画像3
南禅寺にある水路閣につきました。ここから疏水は分岐し水路閣を流れる水は北の方に流れていきます。

世界的にも有名な建造物に子どもたちも圧倒されました。

4年生 社会見学 『琵琶湖疏水』1

画像1
画像2
画像3
わたしたちの飲み水を運んでくれている「琵琶湖疏水」。
今日はその琵琶湖疏水の誕生や工事に携わった人たちを調べるため,蹴上・南禅寺方面に足を進めます。

みんなやる気満々。たくさん調べてくださいね。

なかよし学級 体育 風船バレエ

 初めてのバレーボール。
 5点先取勝ちで3セット行います。
 4回以内で相手のコートに返さなくてはいけません。
 
 なんとなくゲームが成立し、必死になって風船にてをのばしてました。
画像1
画像2

12月 『にこにこタイム』 かわひがラリーにむけて

画像1
画像2
画像3
12月のにこにこタイム(たて割りグループによる遊び)は15日に行われる「かわひがラリー」の話し合いをしました。

「かわひがラリー」は校区内の公園(牛ケ瀬,大般若,川原口)や校内(運動場,体育館)に設置された問題を解いてまわる今年度から新しくできた催しです。

みんな仲良くまわれるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 委員会活動
12/8 育成小中合同クリスマス会(桂川中)
12/9 計算名人大会
12/10 思いやり集会
口座振替日
研究授業(2−2以外は13:40完全下校)
12/11 3・5年社会見学
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp