京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:708182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

白熱!パスゲーム!

体育の学習で「パスゲーム」をしています。

今日はその3試合目!
各クラスで4つのチームに分かれて,リーグ戦をしています。

「○○君!こっちこっち!」
「ナイスシュート!!」

どのクラスを見ても,みんな一生懸命声を出し,試合を楽しんでいます。
少しずつ寒くなってきましたが,寒さに負けず,頑張って走りましょう!!
画像1
画像2
画像3

いいにおい〜

きれいに刈り終わりました!

しっかりしばって天日干し!
稲のいいにおいがしていました。
早く食べたい!!
画像1
画像2
画像3

収穫の時!

6月9日に田植えをして,約5か月…ついに稲刈りの日がやってきました。

最初は鎌を見て怖がっていましたが,終わってみたら「楽しかった〜!」と子どもたち。
いつになったら食べられるのか,楽しみな様子でした。

1週間ほど天日干ししてから,脱穀,精米をしていきます。
きっとおいしいんだろうな〜

大根は来月収穫予定!ぐんぐん大きくなっていますよ!
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜3年〜

画像1
画像2
画像3
昨日の学習発表会では,3年生は音読劇「三年とうげ」を発表しました。3年生のパワーあふれる発表は面白いところあり,真剣なところあり,かわいらしいところも随所にありました。運動会に続いて,いい姿を見せてくれました。

音楽劇 『ひとりきり』

大成功に終わった音楽劇『ひとりきり』。

今まで頑張って練習してきた成果を,みんな存分に発揮することができました!
笑いあり,涙ありのとっても素敵な音楽劇になりました。

みんなとてもいい顔をしています!
画像1
画像2
画像3

もうすぐ本番!

今日は学習発表会本番でした!
トップバッターは2年生です!

きっとみんな緊張しているんだろうな〜と思い,様子を見てみると…

「はやく始まらないかな〜。」
「おかあさんどこにいるかな?」

心配ご無用!
みんな笑顔で待機していました。さすが2年生!

音楽劇も大成功!!
今日はお家の人と,たくさん話をしてくださいね♪
画像1
画像2
画像3

学習発表会

大トリはもちろん6年生です。「未来」・「命」をテーマに合奏や合唱が行われました。最後は6年生の素敵な歌声が体育館全体を包み込みます。命の尊さ,ここまで育ててもらったことへの感謝・・・。会場にいるすべての人が生きることのエネルギーをいっぱいいっぱいもらったことと思います。

今年も無事に学習発表会が終わりました。どの学年の発表も練習の成果が出ていて,とてもよかったです。みんなよく頑張りました。そして感動をありがとう!

画像1
画像2

学習発表会

今日は学習発表会です。プログラムはご覧のとおりです。素敵な学習発表会になると思います。時間的な余裕をもって,早い目にお越し下さい。また,ご覧になった際には大きな拍手を送ってあげて下さい。子どもたちの大きな励みになると思います。
画像1

4年生 パッカー車がきたよ!

画像1
画像2
画像3
社会科で『くらしとごみ』という学習を進めています。

そこで,エコまちステーションからパッカー車に来て頂き,
ゴミの積み込み体験と環境に関わる学習を行いました!

普段,見過ごしているパッカー車の秘密について知ることも出来ました♪

4年生 学習発表会にむけて…

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週の火曜日が学習発表会です。

本番にむけて日々練習を繰り返しています!

体育館で,全てを通してやってみました♪

演奏が揃わない…
セリフの声が小さい…   などなど

課題も多く見られました!

さぁ明日までにしっかりと修正しましょうね♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/5 もちつき大会
12/7 朝会 友だちの日 ALT PTA本部会議19時〜 移動図書館13:00〜
12/8 クラブ 身体測定2年
12/9 中学校制服採寸3時45分〜 身体測定1年
12/10 職員研修(4−1以外 1時半下校) 銀行引き落とし(今月はこの1回のみ) ベルマーク集計日

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp