京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up19
昨日:35
総数:699122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今週はおもしろ算数ウィークです(2)

 みんな楽しんで解いてくれたようです。裏面におまけで載せていた発展問題を持ち帰って解いている子もいるかもしれません。またご家族でもチャレンジしてみてください。2組は明日行いますので楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習

 来週の水曜日は学習発表会です。舞台での練習は以前から行っていましたが,今週からは衣装も本番通りのものを着て,練習もいよいよ本番に近い形になってきました。音楽を発表する学年は,楽器もすべて音楽室に運び,練習をしています。体育館の入れ替えの時間には,他の学年の練習のようすが,少しだけ見られる時もあります。みんな他の学年の発表に興味津々のようです。残りあと約1週間,練習を頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

学習発表会練習

 体育館の舞台で練習を始めています。ずっと練習していたピアノもリコーダーも,どんどん上達していて,今日も一緒に練習した先生から拍手をもらいました。人数が少ないため,ナレーション・役・演奏と盛り沢山な2人ですが,とても活き活きと楽しそうに練習をしています。
画像1画像2画像3

重さの学習 ためしてみよう!

 3年生の重さの学習もほぼ終わりとなりました。この単元は重さを感じるため,より実践的な活動が多く,子どもたちの印象にも深く残ったのではないかと思います。
 今日は,体重計に乗り色々なポーズをとってみて,体重が変化するかという実験をしました。片足で立ってみたり,しゃがんでみたりして,自分の体重を確かめます。どんなポーズをとっても,自分の体重は軽くなったり重くなったりしません。これは,もう少しで学習する理科の単元でも似たような実験をします!算数での実験や学習が,他の教科でも活きてくれると嬉しいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月13日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁

 「さばのたつたあげ」はしょうが醤油で漬け込んださばを片栗粉と小麦粉をつけて油でカラッと揚げました。

 「キャベツの吉野汁」も鶏肉の旨味が溶け込んで美味しかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月12日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼ぶり(具)・五目煮豆・すまし汁・きざみのり

 「ツナそぼろ丼ぶり(具)」はごはんにのせて「きざみのり」をかけて頂きました。甘辛い味付けでごはんも進みました。

 「五目煮豆」は大豆・人参・こんにゃく・ちくわ・切こんぶが入りました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月11日(水)の献立

ミルクコッペパン・牛乳・アスパラガスのソテー・じゃがいものクリームシチュー

 「じゃがいものクリームシチュー」はバターと小麦粉をじっくり炒めた手作りのルーで作りました。まろやかな味が楽しめました。

 「アスパラガスのソテー」はシャキシャキの歯ごたえで美味しかったです。

祝!予選突破!

 今日,大文字駅伝の予選会が行われました。結果は,Aチームが3位,Bチームが8位で,無事予選を突破しました!本選が行われる2月を目指して,これからも頑張っていきましょう!
 この後,予選会のようすを載せて行きますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会のようす

 学校から徒歩で会場まで向かった選手たち。着いてすぐ,グラウンドでアップを始めます。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会のようす(2)

 今日はお昼まで終わった6年生たち。応援にもたくさんの子が駆けつけてくれました。応援に笑顔で答える子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/5 タグラグビー全市交流会(岩倉東グランド)  PTA人権啓発
12/6 少補マラソン大会
12/8 なかよし集会・なかよし遊び クラブ9
12/9 持久走大会
12/10 小中おたのしみ会(小1中1)
12/11 持久走大会予備日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp