![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:15 総数:519824 |
5年 図工「多色刷り木版画」![]() ![]() 仕上げています。 5年 みんなあそび![]() ![]() ![]() 準備もみんなで行いましたよ! 5年 人権月間スタート その2![]() ![]() 「周りの人のことを考えて整理整頓する」 など,人権月間に取り組む自分の目標を具体的に 決めました。 5年 人権月間スタート!![]() ![]() 5年生として,どう具体化していくのかを 話し合いました。 上鳥羽学区総合防災訓練
救護設備や簡易トイレも設置されていました。みなさん,指示をしっかり聞いて,行動されていました。
地域の方々は,今回の防災訓練で,いざというときの避難の仕方を確認でき,安心して帰られました。 みなさんお疲れ様でした。 自主防災会,少年補導,女性会,体育振興会,交通安全対策協議会,消防分団,南消防署,南区役所の方々,今日にいたるまでの防災訓練のご準備,当日の進行,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 上鳥羽学区総合防災訓練 その5
「総務班」「食料班」など役割ごとにゼッケンをつけ,それぞれの動き方について区役所の方からお話を聞き,実際に活動されていました。どの方もとてもテキパキと仕事をされていました。
![]() ![]() ![]() 上鳥羽学区総合防災訓練 その4
次は,避難所設置の体験研修をされていました。区役所の方は,上鳥羽学区のブロックごとに地域の方々へ丁寧にお話されていました。また,上鳥羽学区内で起こった災害についての情報をみなさんに分かるように,壁に掲示されていました。
![]() ![]() ![]() 上鳥羽学区総合防災訓練 その3
南区役所の方から,避難所の運営の仕方について,プレゼンを使って詳しい説明がありました。みなさん,レジュメを見て,メモを取りながら熱心に学ばれていました。運動場には,飼い犬やねこを避難させる場所も作られていました。
![]() ![]() ![]() 上鳥羽学区総合防災訓練 その2
体育館は,防災訓練に参加された地域の方々でいっぱいになりました。自主防災会会長,自治連合会会長,南区長からご挨拶がありました。みなさん,大変熱心にお話を聞かれていました。
![]() ![]() ![]() 上鳥羽学区総合防災訓練 その1
今日は,上鳥羽小学校で総合防災訓練がありました。「午後6時30分,京都府南部に震度6強の都市直下型地震が発生し,上鳥羽学区でも建物が倒壊,火災等の被害が発生している。地域住民は,初動措置として身の安全を確保した後,小学校に避難し,体育館にて避難所を開設する必要がある。」という想定のもと,地域の方々が続々と避難に来られました。みなさん,訓練に大変熱心に取り組まれていました。
![]() ![]() ![]() |
|